家庭・子供

子供(小学生)の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?【自主勉は好きなことをしたらいい】

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

子供(小学生)の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?【自主勉は好きなことをしたらいい】

スポンサーリンク

子供の宿題ってたまに、無意味なものありますよね。
どうも、DAISUKEです!(@desing_d

はてな

  • 子供の宿題が自主勉で何をすれば良いか分からない。
  • 自主勉ってどうしたらいいの?

以上になります。
結論から言ってしまうと、自主勉ということは『自分が学びたい事』を勉強したら良いと思います。
自由だと不自由に感じてしまいますが、これに関しては答えという物は自分で作った方がいいと思っています。
自主勉なのですから、答えはありません。

テーマやお題が決められているのであれば話は別ですが、そうでない場合は自由です。
算数をやろうが、国語をやろうが、音楽をやろうが、図工をやろうが自由なはずです。
そして、勉強の仕方も結果として出す事ができればそれでいいと思うので、覚える事ができたり、学べる事ができたらそれで良いと思います。

本記事では、子供の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?ということについて持論を書いています。

スポンサーリンク

子供の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?【自主勉は自分がしたいことをしたらいい】

子供の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?ということについて持論を書いています。

ポイント

  • 自主勉は自分が学びたいことをしたらいい
  • 提出するならノートにまとめるのが無難
  • 自由に考えることで、自由な発想が生まれると思っている

以上になります。
それでは、説明していきます。

自主勉は自分が学びたいことをしたらいい

自主勉は自分が学びたいことをしたらいい

自主勉って具体的になにしたらいいか分からない!となってしまうのは大人でもそうでないでしょうか?
個人的には自分が興味のあることを調べたりするのが小学生ならいいかな?と思っています
というのも、苦手な部分を補うことも大事ですが、苦手なことって楽しくないですよね。
自分が興味のあることや好きなことならレベルアップするのも億劫ではない、という人は大人でも多いと思います。

親がどうこうではなくて、子供自身で選んで子供が勉強したいことをする、親はそれをサポート程度で良いと思います。
勿論、宿題などでお題がある場合はそのお題にそって考える必要があります。
勉強という形は様々であり、新しいことを知るのは全て学びとも言えると思います。

なので、子供自身が興味があって調べたいこと、覚えたいこと、知りたいことなどをメインにやっていけば良いと思います。
それが例え、親からしたら下らないとか、当たり前の内容であっても自分で決めて、自分で調べるということは大事なことです。
大人になってもこの自分が興味を持ったら自分で調べるというスキルは使えると思うので、変な横槍をいれないようにしましょう。

ココがポイント

自主勉は子供自身が興味のあることがいいかな?と思います。

提出するならノートにまとめるのが無難

提出するならノートにまとめるのが無難

提出する必要がある場合は、一番無難なノートにまとめるのが良いと思います
例えば、算数なら何かしろのドリルもしくは教科書の計算をノートでするだけでも自主勉の結果になりますし。
漢字なども、ノートに書いていけば提出することも可能です。
他にも、理科や社会であっても興味があることについてタイトルを決めて、簡単な絵日記みたいな感じでまとめると小さなブログみたいな感じにまとめる事が出来ます。

恐らく宿題などであれば、提出方法は学校の先生から指定されている事が多いと思いますが、その辺は先生によって異なると思います。
完全に自由であれば、例えば図画工作などで実際に物を作って持っていっても自主勉になるのではないか?と私は思っています。
ただ、何にこだわったとかそういう事の理由づけは必要かもしれません。

音楽などであれば、リコーダーを吹いているところを実際に先生に見せたり、それが難しいなら動画にしてデータを先生に提出なども人によってはOKかもしれません。
もしくは、全然学校の授業に関係ない、プログラミングだったり、お金の動きの話だったり、宇宙についてや、生物についてなどでも疑問に思った事を伝える事ができればいいのでノートなどにまとめる事は可能だと思います。

ただ、これはあくまで私個人の考えなので、学校がどう思うかは知りません。
具体的な提出方法を言ってないということは自由だと勝手に判断しています(笑)
先生に怒られても、書いてないですよね?という風になるだけなので得に構いません。

ココがポイント

簡単なのはノートにそれっぽくまとめるのが無難だと思います。

自由に考えることで、自由な発想が生まれると思っている

自由に考えることで、自由な発想が生まれると思っている

自主勉で大事なことは自由に考えることが大事な気がしています。
正直な所、小学生の自主勉の内容は天才でない限りそこまで大事ではないと思っています。
大事なのは、自分で考えて自分で調べて、自分なりに作り上げていくことが大事だと思います

そこで、変に固定しすぎてしまうと新しい発想や面白い発想が出てこなくなってしまうので、変にお手本などを見なくてもいいのではないかと思います。
自由に考えることで、調べて学ぶ楽しさというのを持ち続けた方が楽しいと思いますし。
そういった力の方が正直、大人になっても役にたつのでせっかくの自主勉であれば、自由にやってみたら良いと思います。

答えなんてどうでもいいんです。
自分で考えて作り上げることって結構大変なんですよ。

ココがポイント

正解がないことが大人になると多いのでその辺も含めて、子供の時は内容より過程を重視した方がいいと思っています。

スポンサーリンク

子供の宿題の自主勉って何をしたらいいのか?【まとめ】

子供の宿題の自主勉って親からしたら困ることもありますよね。
子供自身も別に興味あることないけど?となる子もいると思います。
その時は、一緒に考えることをしてあげてください。

それが一番ベターかな?と思っています。

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-家庭・子供
-, , , ,