NATURE
NATUREは、植物や爬虫類・ペットなどの自然に纏わる全般の記事になります。
私自身が飼育していたり、飼育したくてリサーチしたり、育て方だったりをアウトプットしているページです。
NATUREは、植物や爬虫類・ペットなどの自然に纏わる全般の記事になります。
私自身が飼育していたり、飼育したくてリサーチしたり、育て方だったりをアウトプットしているページです。
スポンサードリンク 生き物を飼いたいけど、どういった事に気をつければいいのか?など初めてだと悩みますよね。 ですが、飼育方法だけではなくまず初めに生き物を飼育すると言う事について考えていただきたいです。 ペットはおもちゃではなく、生き物である事です。 当たり前じゃん!と思われると思いますが、命と言う事を重々承知する事と。 飼育するのであれば、家族同然で生活をする事をおすすめします。 大袈裟ではありますが、飼育する上での心構えみたいなものですかね。 私は、子供の頃から実家に何かしろ動物が居たので家族の様に考 ...
スポンサードリンク 植物などが趣味になってくると欲しくなるのはビニールハウスと誰もが思うはず! ですが、ビニールハウスって何気に高いですし、土地なども考えなければいけないので趣味としてやるには金額的リスクが高くて少しでも安くすませようと自作でビニールハウスを作るなんて人もチラホラいますよね。 そんな私も、最近自作のビニールハウスを作った愚か者の1人です ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 大体お金がないと言っても、数十万くらいつぎ込むか、レンタル〜なんていう事が多いですが、私はなんと!5万円で作りました!( *'ω' ...
花とか植物とか余り興味ないけど、気がついたら庭先の植物がないような気がする?など思っていませんか? 最近では、花や多肉植物の泥棒がちょっと前から頻繁に行われています。 多肉植物 ハオルチア盗難の全事件と経緯まとめ 過去の事件ではありますが、わりと頻繁に植物の盗難は発生しています。 植物なんて盗んでどうするの?と思う人もいると思いますが、上記の記事のような多肉植物は種類によっては数万〜数十万する種類もあり、結構高額な被害もあります。 単純に植物が好きで、珍しい品種を安易に手に入れたいが為に盗むという手段に出 ...
観葉植物のモンステラをご存知でしょうか? ホームセンターなどでも手軽に買う事ができる上に、育てるのも簡単で、大きくなります。 おまけに、耐陰性もあるので余り日が当たらない家でも育てる事が出来ます。 値段も大きい物でもそれ程高くないですし、葉っぱが大きいので部屋に置いておくと存在感が大きく愛らしく感じるでしょう。 勿論、大きいのはちょっと・・・と思う人には、小さい種類のモンステラもありますので安心してください。 仕事で忙しくてもやっぱりグリーンが家にあるのが気持ちがいいので、この機会のモンステラを育ててみて ...
前回ハオルチアの害虫について書かせていただきました。 症状が確信が持てない場合は、どちらも確認しておいた方が良いと思うので、虫の被害っぽいかな?と思ったら参考にしてみてください。 ハオルチアを育てる時に困る、害虫のまとめ【対処方法などもご紹介】 そして今回は、ハオルチアの病気に関して書いて置こうと思います。 多肉植物の病気の原因殆どがカビ(糸状菌)によるものが殆どと言われています。 あと僅かですが、ウイルスや細菌による病気もあります。 という事は、カビを発生させにくい環境をつくっておけばある程度は大丈夫と ...
植物って育てていると何か良い事あるの?と最近、聞かれたので個人的な意見ではありますが、お答えしようと思います。 結論を言ってしまうと、楽しいから育てると言うのが本質です。 ペットを飼育するのと同じ感覚ですね。 種から芽が出たら嬉しいですし、枯れたら勿論悲しいです。 ただ、無意味とは言えないのが植物で、人間が食べている物で野菜は植物です。 多くの人は野菜をスーパーなどで買って食べているのではないでしょうか? これは、現代では各地で作られた野菜を運ぶ手段が生まれたので、主力野菜などはどこのスーパーでも買う事が ...
綺麗で種類も多くある、多肉植物ハオルチア。 ハオルチアは見た目がユニークで綺麗な分、害虫の被害に合ってしまうと見た目も残念になってしまいますし、発見が手遅れの場合は株が死んでしまう場合もありますので、早期発見は大事になってきます。 自分は大切に育てていたつもりなのに、気がついたら害虫の被害や、買ってきた株が病気で移ってしまったなど色々あるみたいです。 私も今現在、恐らく害虫の被害にあっているのでこの際にハオルチアに関係のある害虫や病気などを調べて、対処できる様に事前準備をしたので、まとめとして書いておこう ...
室内で植物を育てているけど、最近徒長気味で日光不足っぽいなど困っていませんか? 多肉植物などは意外と陽に当たらなくでも枯れる事はないのですが、日光不足ですと徒長してブサイクになっていきます。 植物からしたら、光を求めて伸びているのでブサイクとは言い方が悪いかもしれませんが、お気に入りの株の形が変になってしまうのは嫌ですよね。 結論としては、単純に日中光が当たる所に移動してあげる事が大事です。 しかし、アパートや家によっては日か当たる所が少ない物件だったり、家族が反対して育てる場所を大きく出来ないなど色々あ ...
今回は、完全に個人的な悩みで解決にはいたっていません。 このハオルチアの症状がわかる方は教えて頂けたら幸いです _(-ω-`_)⌒)_ 今回、ハオルチアのコンプトニアナに異変が起こりました。 こんな感じですね。 白いのは、オルトランです。 窓ではなく、茎?の部分が水分が抜けたおばあちゃんの様にシワシワになっていて、潰れてしまっています。 実はコレ一回他の葉がなって、剥いた後にもう一度なってしまったのです。 現状、オルトランは撒いてありますし、虫に食われた様な後など他に外傷が無い為、おそらく害虫の類ではない ...
植物を実生してみようと思い挑戦しました。 といっても、現在進行中なので、今後どうなっていくかというのをこの記事に記録していこうと思います。 今回注文したのはこちらの商品 亀甲竜 Dioscorea elephantipes ディオスコレア パキポディウム グラキリス Pachypodium rosulatum var. gracilius アガベ イシスメンシス isthmensis アガベ エボリスピナ ヴェガス Agave utahensis var. eborispina Vegas アガ ...
夏の暑さで植物がダメになってしまうんだけど、どうしたらいいんだろ?など悩んでいませんか? 育てている植物にも寄りますが、ある程度直射日光や、暑さに強い植物なら耐えれる事があります。 ただ、似た様な植物でも品種によって直射日光がダメな時もあるので、まずは自分が育てている植物を調べる事が大事です。 ガンガンに直射日光を当てて良い植物、葉焼けを起こす植物、腐って死んでしまう植物など様々です。 地球温暖化のせいか、日本の気温も年々上がっている様に感じますが、それでも植物は育てる事が出来ます。 種類が増える事によっ ...
植物好きだから、将来は植物育てて販売する仕事がしたいけど、この歳だし無理かな?といった様な悩みを抱えていませんか? 結論を言ってしまうと、資金があるのであれば生産者なども始められると思います。 しかし、お金がなく資金がない場合は、販売者であれば始める事は十分に可能です。 現代はインターネットで何処でもオンラインショッピングを行えて誰でも、オンラインであれば店を出す事が簡単に出来てしまいます。 いきなり、本業を超える収益を出すのは難しいと思いますが、お小遣い程度なら稼げるのではないでしょうか。 植物が好きな ...
© 2021 D-desing