会社などで、人の話を聞かない人間がいて困っているなんて事ありませんか?
特に、こっちが話している最中に勝手に思い込んで話を割り込ませる人や、聞いているフリをする人間は結構厄介です。
『あーそうなんですかー』など適当な受け答えして、全く聞いていないや覚えていないとイラッとも来ますし、仕事に支障が出る内容だと困りますよね。
この手の人は、そもそも人の話を最後まで聞くというクセもない上に、一番厄介なのは聞いてはいるけど脳内変換で自分の良いように解釈したり、大袈裟に受け止めてしまい、それを他人に伝えたりする事です。
悪口にないにせよ、物事を無駄に大袈裟に言ってしまうのは人間誰もがありますが、あまりに極端だったり言い方などでイメージも全然変わるので、このような人の話を聞かない人には注意が必要です。
本記事では、人の話を聞かない人の特徴と、対処方法を詳しく解説していきます。
目次
人の話を聞かない人の特徴と、対処方法【勝手に話を作るので気をつけよう】
人の話を聞かない人の特徴と、対処方法は以下の通りです。
ポイント
- 人の話を聞かない人の特徴
- 人の話を聞かない人の対処方法
- 良くも悪くも適当な距離感が大切
以上になります。
それでは、詳しく解説していきます。
人の話を聞かない人の特徴
人の話を聞かない人の特徴はいくつかありますが・・・
- せっかちな人
- 自分の事しか興味がない人(ある意味ナルシスト)
- 思い込みの激しい人
こんな感じだと思います。
上記の3人の特徴を詳しく解説していきましょう。
せっかちな人
せっかちな人は、話が長かったりすると途中から、話を被せて来て話始めたりします。
感の良い人などですと、言いたい事を理解して先に話始める人もいますが、大体の人は話を理解できていないにも関わらず、話を途中で被せて来て余計な時間をとってしまったりしますし、話している人は気分が悪くなったりします。
自分の事しか興味がない人(ある意味ナルシスト)
そもそも、他人の話に興味が全くなく自分の事だけしか興味がない人です。
ナルシストというと少し違うのかもしれませんが、他人の話に興味がないので聞いているフリなどするのが得意です。
思い込みの激しい人
話はきちんと聞いているように感じますが、内容の理解が自分の頭の中の世界で勝手に変換しているので、良くも悪くも事実と異なる事をいったりするので、全く聞いていない人間よりも厄介ではあります。
人の話を聞かない人の対処方法
人の話を聞かない人の対処方法は、実は余りありませんが怒ってはいけません!
怒ると余計に話を聞かなくなるか、逆にメンタルをブレイクしてしまう事もあるのでよっぽどの事がない限り怒るのはやめましょう。
そこで取れる方法としては、そもそも話さないという選択ですね。
仕事で話さなければいけない時は、最低限の会話だけで終わらせたり、メールなどで箇条書きで端的に書いて送るなどでもOKだと思います。
言葉だと、頭のなかに蓄積されないと理解できなかったり、聞いていないとなると面倒ですのでメールでしたら送ってあるので知らないという事にはいかないですし、端的に箇条書きにしてあれば変な文章に変換する事もできないので、端的に箇条書きのメールで用件を伝えるのもいいです。
どうしても、会話にするのであればそれも雑談などを入れないで必要最低限で終わらせると、面倒事が増えないのでおすすめです。
ココがポイント
必要であれば怒る必要はありますが、基本的には余り起こらない方が良いと思います。
良くも悪くも適当な距離感が大切
良くも悪くも、ある程度の距離感が大切です。
仕事仲間だから仲良くなりたいと思うのは良い事ですが、相手もそう思うかは別ですし皆んなが良い人ではありません。
悪気はなくても、話を大きくする人もいますし、話を大きくされると些細な事が、とても悪く表現されらりすると良い事はありません。
大人になってある程度事実を伝えれる人は少なく、多くの人が話を盛って伝える癖がありますが、出来るだけ事実を事実として伝えれる人と親しくなると人生が楽になります。
意外と簡単な事ですが、人間は無駄に大袈裟に表現しようとするので、事実を理解して伝えるというスキルは結構レアだったりします。
このような点から、嫌う必要はないですが親しくなりすぎるのも危ないので気をつけましょう。
ココがポイント
良くも悪くもある程度の距離感をおく方が、自分が安静に生活出来るのではないでしょうか。
人の話を聞かない人の特徴と、対処方法【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
人の話を聞かない人というのは会社に必ず2、3人はいます。
人によってタイプは違いますし、理解の仕方も違うのである程度関わって理解するのも手かもしれません。
ですが、こちらがストレスを感じる事もありますし、本当に話を聞かない人は手に終えれないので根本的に関わらないで生活できる環境を作る方がストレスもないですし、仕事も早いと言う事もありえますので、しっかり考えてみましょう。
それでは、読んでいただいてありがとうございました。
くそブロガーダイスケでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | 悩み相談