家庭・子供

家は建てた方がいいのか?建てない方がいいのか?【義務感なら不要です】

2023年6月16日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

家は建てた方がいいのか?建てない方がいいのか?【義務感なら不要です】

スポンサーリンク

家はを建てるには勇気が必要だと思っています!
どうも、"だいすけ"です!(daisuke

はてな

  • 家って建てるのは良くないの?
  • 安い買い物じゃないから、どうしたらいいか悩む。

このような事を思っていませんか?

個人的な意見ではありますが、私は夢や希望などがあるなら、家は建ててもいいと思います。
しかし、義務感や周りがそうしているからなどの理由であれば、基本的には不要だと思います。
最近では賃貸でも一軒家の賃貸もありますし、アパートやマンションでも広めの所もあります。
財産になるから家はあっても損しないなど言う人もいますが、ローンを借りて建てている以上は大体建物自体が担保になっていると思うので、ローンを払い切るまでは実質財産といえない状態になってしまいます。

それに、一生に一度の買い物だからと言って住宅ローンを沢山借りた結果、毎月の返済が多くなってしまい苦しくなったりそれプラス固定資産税のことなども忘れている人も意外と多いと思います
こんな話をしているのも、我が家が今家を建てようと色々考えているので話題に上がった次第です。
これから家を建てようか悩んでいる人の参考になればと思います。
本記事では、家は建てた方がいいのか?建てない方がいいのか?について持論を書いています。

スポンサーリンク

基本的に家は金銭的にリスクになることの方が多い。

基本的に家は金銭的にリスクになることの方が多い。

持ち家はいいとは確かに思いますが、現代ではリスクの方が多いと少し調べただけでもある程度わかります。

  • 住宅ローンの金額を膨大にしてしまうと返済が苦しくなる
  • 基本的に後、35年は働く必要が出てくる
  • 固定資産材が発生する
  • 家の維持費が発生する

簡単に感じたことはこの辺ですので、一つずつ説明していきますね。

住宅ローンの金額を膨大にしてしまうと返済が苦しくなる

当たり前ですが、家は高いです。
私も見積もりを出してもらいましたが家だけではなく、土地の改良費用なども含めると3000万とか普通にします。

では、単純に3000万で住宅ローンを0.5%(記事を書いている時では変動金利が安い所で0.4%前後なので)で借りたら
ボーナス返済なし、返済期間35年でシュミレーションすると

JAシュミレーション

JAバンク 住宅ローンシュミレーション

大体、月7,8000円の返済になります。
これが多いか少ないかは、今賃貸に住んでいる人であれば家賃の金額によりますよね。
基本的に、今賃貸に住んでいる人であればそれ以上多くは払わない方がいいのかなと思っています。
と言いますのも、『少し無理をすれば払える』というのは意外と大変だからです。

例えば、月1万給料をあげようと思ったら結構大変ですよね。
それに、会社で給料が上がるとも限りませんし、もしかしたら会社が潰れる可能性もあります。
転職して給料が下がることもあれば、共働きでも片方が病気になってしまう可能性もあります。
悪い方に考えたらいくらでも出てきますが、この少し頑張ればをできるだけやめた方が後々幸せになるのかなと思います。

これが賃貸であれば、手取りが減ったら安い所に引っ越せば済む話ですが、家を持ってしまうとそれが難しくなるからですね。

基本的に後、35年は働く必要が出てくる

借りる年代にもよりますが、大体は35年もしくは40年と最長で借りることが多いと思います。
そう考えると最悪35年間は働いて支払い続ける必要があると考える必要があります。
これも、ボーナス払いだとか、纏まったお金があれば繰上げ返済などをして早く終わらせると思いますが、順調にいかない可能性も考えられます。

その辺も考慮して考える必要があると思っています。

固定資産材が発生する

一軒家を持つと固定資産税が毎年掛かってきます。
正直、家を持っただけでお金を払うのは意味がわからないと今でも思っていますが、決まっているので仕方ありません。
この辺も、住んでいる地域や家の価値によっても変わるのでいい家を建てた分金額も高くなると思います。
私も詳しくは知らないので、工務店などで聞いてみる方が間違いないと思います。

ローン返済+固定資産税が入ってくると言うことをわかった上で借入をする必要があると思います

家の維持費が発生する

ローン返済+固定資産税に追加で家の修繕費など維持費も掛かってきます。
これは今すぐとは言いませんが、何年後、何十年後には大体あると思います

とある完成見学会に行った時に、埋め込み式のLEDのライトが家中に入っている家があり、綺麗ではありましたが
『このLEDって自分で市販のやつで使えできるんですか?』と聞いたら『業者じゃないと難しいですね』と言っていたので、いくらLEDが長持ちだとしても10年20年したら切れる可能性があると考えると、自分で出来ない部分が多いのはその分コストが掛かると思ってしまいます。
外壁や、屋根、そういった部分も安いものにしてしまうと結果的に早く修繕することになり、建築費用は安くなっても後々高くなる可能性もあるのではないかと思っています。

ココがポイント

大体、お金のリスクの方が高い。

スポンサーリンク

夢や希望があるなら別に家を建ててもいいと思う。

夢や希望があるなら別に家を建ててもいいと思う。

基本的に現代であるといい話を聞かない家ですが、なぜ建てるかといえば

 

『そこに希望があるからだよ!』

 

偉い人は言いました。
嘘です!

要は、損得ではなくて昔から家を建てたいという夢があったり、家族が家でゆっくり生活したい!など思った場合は別に家が必要だと言うことなのでいいのではないかと言うことです。
例えば、趣味でゲームなどが好きな人も多いと思いますが、大体は仕事にも繋がらないですし金銭面だけ考えたら無駄ですよね。
けれども、それを楽しいと思える瞬間だったりするのが人生であるので、他人からしたら無駄なことであっても自分にとっては価値があるものであれば別にいいというか、自分の勝手と言うことです。

ただ、注意する点としては自分がどうしたいか?という部分をしっかり考える事と、住宅ローンを借りる場合はしっかり返済期間や返済金額を考える事です
工務店によっては、ファイナンシャルプランナーの方を紹介してくれたりもしますので、自分で考える事ができない人は相談してみるのがいいと思います。
私も、色々調べてリスクでしかないなーと考えながら、それでも家があった方が今後便利な部分の方が大きそうと言うことで動いています。
とは言っても、まだ工務店選びの段階なので偉そうなことは全く言えないのが現実です(笑)

ココがポイント

夢や希望はお金では考えられない部分だと思います。

必要性を感じないなら、持たない方がリスクは少ないと思う。

必要性を感じないなら、持たない方がリスクは少ないと思う。

家を買う人が理解できない、全くメリットを感じない。
そういう人はそのままでいいと思いますし、持たない方が実際リスクは少ないと思います。

単純に

  • 固定資産税を払わないでいい
  • ローンに追われる不安が無くなる
  • 転職しても収入に見合った家賃の所に引っ越せばいい
  • 好きな所で住むことが出来る
  • 付属家具、家電は壊れたら管理会社に連絡すればOK
  • 設備が古くなったら、新しい賃貸に引っ越せばいい

こんな感じですかね。
人によってはもっと色々メリットが出てくるかもしれません。
個人的には、自分で所有するものが減ることで自己管理コストを減らせるという部分と、仕事など永遠にあるかわからない企業の場合は安定しない可能性があるので、転職して給料が減っても生活出来る家賃を選べる事だったり、転職先の近くに引っ越すなど簡単に出来る事かなと思います
設備などが古くなったら比較的新しい賃貸に引っ越せば綺麗になりますし、気分転換も出来るのでいいのかなと思います。

私自身は賃貸で転々としたい欲望はありますが、家族がそう思っていない事もありますし、家があったらあったらで趣味の部屋などできるのでいいのかななど考えています。
実際、いい立地などであれば価値がある不動産になると思いますが、あまりそう言う事も少ないと思います。
ですから、家は持たない方がフラットに生きられるのではないかと私は思います。

ココがポイント

自由度が大きいのは結果的に賃貸なのかなと私は思っています。

家は建てた方がいいのか?建てない方がいいのか?【まとめ】

実際問題、個人の問題なので他人云々は考えない方がいいと思います。
家を建てると言うことは、ご家庭がある方だと思うので家族でしっかり話合うのがいいのかなと思います。

それでも分からない場合は、ファイナンシャルプランナーの方や工務店の人に相談してみるのがいいかなと思います。
無理したローンの組み方だけには気をつけましょう。
ちょっと無理したら永遠に無理する可能性もあるので注意ですよ!

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-家庭・子供
-, , ,