育児と仕事と家事をしていると、どうしても自分の時間って少なくなってしまうよね!
 どうも、"だいすけ"です!(daisuke)
はてな
- 自分の時間がなくてつまらない。
 - 自分も時間がなくても楽しく生活したい!
 
このようなことで悩んでいませんか?
 実際、育児に仕事、家事などをしていると正直自分の時間ってあまり多くはないですよね。
 私もその一人であり、今1歳と小学6年生の子供がいるのと仕事もあったりで、自分の時間は就寝前の1時間程度だったりします。
それでも、生きていく必要がありますし、生きている以上は楽しみたい!と思うのが当然で、その場合に自分の気持ちを少し軽くできて楽しめるようになる持論を記載しておこうと思います。
できないことは今は諦める

時間がないからできないことがあると思います。
 その時にできないとイライラしてしまったりするので、そもそも今は出来ないと諦めてしまうことが大事だと思っています。
この部分で大事なのは、今後一生できないのではなくて、今は出来ないということです。
 例えば、赤ちゃんがいる時などは難しいかもしれませんが、保育園や幼稚園に通うようになると時間ができるので出来るようになる事かもしれません。
 または、仕事の立て込んでいる時期が過ぎ去れば、少しは余裕ができるかもしれません。
人生では、頑張らないといけない瞬間というのは定期的に訪れますし、それは一生続く事はありません。
 ですから、今やりたい!と思う気持ちは大事ですが、実際に出来ないのであれば諦めて今できる事をするしかないのです。
 その中で、楽しい事、自分がやりたいと思える事を探して楽しむのが大切だと考えています。
隙間時間を有効活用

では、やりたいことは何時やるのか?となりますよね。
 よく聞くと思いますが、隙間時間しかないと思います。
例えば、ゲームが好きな人はswitchやPS5などのハードだと何処でもできる訳ではないので難しいですが、スマホでソーシャルゲームをする分であれば待ち時間や休憩中でもできますよね。このように、自分が隙間時間に好きなことを少しだけで出来るというのを楽しむしかないと思っています。
個人的におすすめなのは読書がおすすめで、中断しやすいことと、安価なこと、スマホなどで電子書籍であれば嵩張らないことが気に入っています。
 隙間時間で大事なのは、自分が生活の中にある隙間時間はどのくらいあるのか?を把握し、その時間で楽しめる物ってなんだろう?と考えて楽しむことです。
 1日ゲームをやりたい気持ちも分かりますし、旅行や、サーフィンに行きたい気持ちもわかります。
 しかし、それは今ではありませんし、隙間時間で出来る事でもありません。
ですので、その隙間時間を無駄にしない為に自分がやりたいことリストを作っておくと考える時間が無駄にならないのでおすすめです。
やりたいことリストは作成しておく

やりたいことリストは簡単に考えて頂ければ良くて、自分が好きなことややりたいことをリストかしておくことです。
 個人的には、いつでも追記が出来たり確認できるように、スマホのメモアプリなどがおすすめです。
例えば
- 読書
 - ソシャゲ
 - 散歩
 - 旅行
 - 釣り
 
と書いてあっとして、隙間時間にできそうなのは、読書、ソシャゲ、散歩ですよね。
 その中で自分が今できそうなこと、今したいことをプレイするそれだけです。
逆に1時間くらい纏まった時間が暇になった場合は、近くに釣り堀などがあれば釣りも選択肢に入ってくるかもしれませんし。散歩もいつもより長い時間出来たりします。
 読む本なども細かく書いておくと、難しい本は長い時間で読んで、短い時間は漫画などを読むという事もできます。
 意外と、自分の時間がない!と嘆く割には、では今何がしたい?聞いてもパッと出てこない人が多いです。
 その為に、自分の自由な時間が出来た時にやりたいことを先にリストアップしておけば、悩む時間が削減されてもっと自由に自分の時間を活用する事ができるのではないかと思います。
まとめ
大事なのは、無理にやろうと考えてもできないものは出来ない事があり、それを考えているとイライラしてしまい楽しくなくなってしまう事です。
 ですから、今自分に与えられている時間の中で何ができるのか?を考えて楽しむ方が無難だと思います。
勿論、生活スタイルや効率化できる部分を考えて時間を作る事も大事ですが、どうにも出来ない時も人生にはあります。
 その時に、少しでも自分の人生を楽しむ為につかってみてください。
読んでいただいてありがとうございました!
 DAISUKEでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
 思考のバランスを発信しているラジオです
 ↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
 >>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog
