昔と比べると物価も上がっているので、子どものお小遣いって悩みますよね。
どうも、"だいすけ"です!(daisuke)
はてな
- 子どものお小遣いってあげるべきなのか?
- いくらくらいが無難なのだろうか?
このような事を思っていませんか?
結論を言いますと、子どものお小遣いは環境によって違うとやはり思います。
周りにお金を多く持っている友人と遊ぶ機会が多ければその分必要になるでしょうし、何に興味があるかでもお金の使う量は変化すると思うからです。
ネット上で調べると、小学生などであれば500円〜1000円など見ることが多いかなと思います。
ただ、このお小遣い以外でも一緒に買い物に行ったら何かを買うなど例外が含まれていれば実質は3000円などになっている可能性も高いので問題ないと思います。
ちなみに我が家は小学5年生の子で、お手伝いをして月2000円の給料として渡しています。
お菓子程度の例外はありますが、本や趣味的な物は基本的に自分で考えて自分で決めて買って貰うようにしています。
私に聞かれるのが面倒という部分もありますが、自分が持っている限られたお金でどうやって楽しむのか?を自分で計画して欲しいからですね。
お小遣いは家庭によっても変化する部分だと思うので、そのご家庭にあった金額渡し方を考えるといいと思います。
本記事では、子どものお小遣いはくらがいいのか?ということについて持論を書いています。
目次
子どものお小遣いは環境によって変化すると思う
子どものお小遣いは固定制の所もあれば、必要になったら貰う申告制の所もあると思います。
この時、固定制の場合は比較的多めな感じもしますし、申告制は必要になったら言うだけなので余分な金額は貰わないと思います。
個人的にはどちらでもいいとは思っていますが、友人関係やその子ども自身の価値観によっても大きく変化するのではないかと思います。
例えば、小学生ではあまり見かけませんがイオンなどに行くと中学生くらいの子どもがスタバやマックなどご飯やで休憩している所を見かけます。
大人からみたらそこまで大層な金額ではありませんが、1000円などでは直ぐに終わってしまう金額ではあります。
このように、友達との付き合いなどでお金を使うことが多い子どもであれば申告制だったとしても比較的お金は掛かってくると思いますし、足りなければそれはそれで友達と一緒に遊びにくいなども考えられます。
友達とはそんなに遊ばないけど、物欲などが多い子どもいると思います。
誰かが持っている物が欲しくなったり、早い段階でのスマホなどもそうかもしれません。
この辺を考えてみると、小学生低学年レベルであれば少ない金額で足りるとは思いますが、結果的に高学年になると500円や1000円では足りなくなり合計すると結構な金額が出ている可能性もあるのではないかと思います。
なので、環境に応じて変化するというのが妥当であって、このくらいなど具体的な金額は当てにならないのではないかと思っています。
ココがポイント
子どもがどんな友達といるのか、どんな遊び方をして、どんな性格なのか?色々な要素によって金額は変化していくのではないかと思います。
よそはよそ、ウチはウチ思想は大事。
環境によって変化すると言っても、実際ご家庭によっては沢山出せないのも事実だと思います。
そんな時は『よそはよそ、ウチはウチ思考』はとても大事だと思います。
私も友達で所謂お金持ちの友人がいましたが、我が家はお金がある方ではなかったので友達の家に行ってゲームをするなども結構ありました。
それがいいか、悪いかは兎も角、自分がない物をないと認識し、ではどうやって楽しめばいいのか?を考えることって結構大事だと思います。
それは大人になっても同じで、お金がある人、お金がない人、忙しい人、暇な人みんな違います。
そして、それは自分でしか解決出来ないことでもあるので、なんでも他人から与えられる物でもなく、比べる物でもなく、自分で考えて得ていくことが大事なのではないかと思っています。
とは言っても子どもには理解できない部分が大きいと思いますので、何度も言って聞かせることが大事だと思いますし、親としても『よそはよそ、ウチはウチ思考』を使うのであれば、◯◯ちゃんはテストで100点だったんだって!など他人と比較することは出来るだけやめましょう。
ココがポイント
となりの芝生はよく見りゃしょぼい
お金がないと出来ないこともあるので、その辺は考えてあげること。
個人的にはお金はツールであると思うので必要になったら使うべきだと思います。
しかし、ないと何もできないので無駄遣いは良くないです。
大人でもそうですが、何かをやりたい!と思った時にお金がないとできないことはありますよね。
子供でも塾や習い事、趣味をもっと幅を広げたいなど結果的にお金が掛かることが多いです。
そんな時には、しっかり出してあげる事が大事だと思います。
一見大人の自分からしたら無駄遣いでも、その子からしたら必要な事も考えられます。
なので、しっかり理由を聞いて納得できる場合であれば、増やしてあげたり臨時で渡してあげる事もいいでしょう。
この、何のためにお金が欲しいのか?どのくらい欲しいのか?という説明は大人でも出来ない人がいますが、大事な事です。
例えば、銀行などでお金を借りる際でも何のために使うお金で、どのくらい必要か?など分からないと貸してくれないですよね。
子どもだからしっかりした回答がもらえるとは思いませんが、それでも自分なりに考えて発言して説得しようとすることは大事だと思います。
ですので、子どもが言うことだからと突っぱねるのではなくて理由を聞いて、自分なりに考えてお小遣いを決めてみましょう。
ココがポイント
子どもは子どもなりに考えていることがあるので、しっかり聞いて決めるのがいいと思います。
子どものお小遣いはくらがいいのか?【まとめ】
お小遣いに適正価格なんてないと思います。
ゲームや遊びで全部使う子もいれば、本が好きで勝手に勉強している子どもも世の中にはいます。
お金がないなら、お金がないなりに工夫ができる子もいますし、逆に稼ごう!と考える子もいるかもしれませんね。
ですので、変に他所を気にするのではなくて、自分の家計と子どもで考えて算出すればいいと私は思います。
最悪、無くても死ぬわけではないので大丈夫です!
それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog