子供だけではなくて、大人も帰宅後ダラけている人は多いと思います。
どうも、DAISUKEです!(@desing_d)
はてな
- 子供が学校から帰ってくるとゲームばかりしている。
- 小学校から帰ってきたらずっとダラダラテレビを見ている。
このような事を思っていませんか?
結論を言いますと、個人的な意見にはなりますが『やる事をしていたら問題ない』と思っています。
例えば、大人であっても仕事が終わったら帰宅してビール飲んでダラダラ映画を見ている人もいるでしょう。
それと同じで、子供も学校で勉強する事が仕事みたいなものなので、遊ぶ時間は欲しいと思うのが普通ではないでしょうか?
ただ、親であれば『家事』などをする事がやるべき事になると思いますし、子供からしたら『宿題』や『塾』などがそれに当てはまるのではないでしょうか?
自分が動いているのに、ダラダラされるとイライラすると言うのも分かりますが、大人も子供もそこまで変わらないと思っています。
本記事では、小学生の学校から帰ってきてからの過ごし方についての持論を書いています。
注意ポイント
私は専門家ではありませんので、完全に自分が経験した上での持論になりますので、参考程度にしてください。
目次
小学生の学校から帰ってきてからの過ごし方について【やることをする】
小学生の学校から帰ってきてからの過ごし方については以下の通りです。
ポイント
- 帰ってきてからダラけているのが悪いではなく、やるべき事をしているか?
- ゲームや遊びも子供にとっては必要な勉強な部分の時もある。
- 勉強して欲しい、他の事をして欲しいなら親から動く事
以上になります。
それでは、説明していきます。
帰ってきてからダラけているのが悪いではなく、やるべき事をしているか?
学校から帰ってきたら、ゲームばかり、遊んでばかりと思う親も少なくないでしょう。
しかし、冒頭でも言いましたが大人であっても仕事から帰ってきたらダラけている人は多いでしょう。
人間そんなもんです。
どうしても、自分の理想などを押し付けてしまいがちですが、人間完璧ではないので無理だと理解しましょう。
ただ、その中で『やるべき事』はあると思います。
大人であれば、家事であったり町内会など入っていれば役などのする事もあるかもしれません。
子供で言えば恐らく『宿題』に当たると思います。
なので、宿題をやったら好きに遊んでいいよ!という様なルールを作ればいいのではないかと思います。
何でもかんでも『ダメ!』と言うのば横暴だと思いますし、子供も生きているので人生を楽しむ権利はあります。
親のおもちゃでもありません。
ゲームをやり過ぎてしまうのであれば、Switchなどであれば時間制限を付ける事も可能ですしダメと禁止にするのではなくて、制御する事は可能です。
公式:みまもり設定(保護者による使用制限)|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
やるべき事を簡単に終わらせるにはどうするか?を考えるようになる。
我が子のパターンで言いますと、現在小学5年生の娘ですが少しずる賢い思考を持つようになりました。
宿題をいかに早く終わらせて、自分の時間を作るか?を考えるようになり、している行動が学校の放課などで出来る部分をやってきたりしていました。
これはルール違反なのか?は分かりませんが、私は怒る気持ちもなく『考えるようになったな』と思いました。
宿題は覚える事が目的であり、この状態であると作業になってしまう部分もあります。
なので、先生や学校がこの方法をOKしているなら自分は何も言う権利もないと思いますし、逆に子供が試行錯誤して自分の時間を作るために隙間時間を使って工夫したと褒めてあげる方が最適かな?と思いました。
実際は褒めてはいませんが(笑)
ただ、作業になっては良くないので、テストの点数がいいと言うことは学習していると言うことで信頼しているからOKだよ!ということは伝えてあります。
要は、過程はどうでも良くて、自分の身になっている勉強法であれば好きにしたらいいよ!という感じですね。
勉強の仕方も人それぞれだと私は思っているので、相談されたら言いますが、そうでない場合は自分で工夫していく過程が大事です。
ココがポイント
家ではダラけているかもしれないけど、見てない部分で頑張っていることもあると思いますよ
ゲームや遊びも子供にとっては必要な勉強な部分の時もある。
私はゲーム大好き人間なので、子供にゲームばかりしてはダメ!とはいません(笑)
言ったら自分もできなくなりますからね。
ただ、ゲームも実は色々勉強になる部分はあると思うのです。
例えば、ApexなどのFPSのゲームは先読みゲームでもあると思います。
秒単位で状況判断して、相手の動きを読んで行動する必要があります。
私はこれが苦手ではありますが、こういったことを当たり前に出来ると私生活でも誰かの行動を先読みして次に何が必要か考えることが出来ると思います。
RPGなどに関しても、物語として本を読んでいるのと同じで感性が養われると思いますし、効率を求めるプレイスタイルであればいかに早く目的を達成するのか?などw考えることが出来るようになります。ストーリーも覚えている必要が出てくるので、記憶力にも影響するかもしれません。
このように考えると、ゲームって意外と頭を使ったりするものです。
勿論、ゲームだけしているのは正直勿体無いと思いますが、それが友達と遊んだりであればそれもアリかなと思ったりします。
という私も、ゲームをしまくって生きてきた人間ですが、それでも生きているので多分問題ないのだと思います(笑)
あとは、その子供たちが何を感じて、何を考えるかはその子たち次第だと思っています。
ココがポイント
ゲームも勉強になる部分はいくつかあるよ
勉強して欲しい、他の事をして欲しいなら親から動く事
ただ、親からしたら勉強して欲しい!他の事も色々経験して欲しい!と思うのであればダメ!と禁止にするのではなく、親が動く事だと思っています。
例えば、ゲームばかりしてないで映画館にでも行こう!とか。
単純に、他に遊べる場所に行ったり、一緒に遊んであげる事がいいのかなと思います。
机の前に座って文字を書く事だけが勉強ではありません。
色々考えて経験していく事の方が私は人生にとっては大事なものだと思います。
勿論、机の前で勉強する事も大事ではありますが、子供は未来の大切さもわかってないのでどれだけ理由を言っても目先の楽しみには勝てません。
ならば、色々な景色を見せてあげて、色々体験させてあげて、一緒に感じてあげる事がベストかなと思っています。
テキスト上の勉強は学校でもやっていると思いますし、最近では塾に行く人も多いでしょう。
それに、親も仕事から帰ってきたら勉強していたら、勉強してくれるかもしれないので、子供に言う前に自分はどうなのか?と解いてみるのがいいのではないでしょうか?
意外と、子供も親の行動を見ているものですよ。
ココがポイント
ゲーム以外のことをして欲しいなら、それ以外の楽しみを提供するしかないと思っています。
小学生の学校から帰ってきてからの過ごし方について【まとめ】
何と言うか、親は子供に理想を押し付け過ぎな部分もあると思います。
私も考えたこともありますし、色々言ってきたこともありますが、実際それではなにも変わりませんでした。
なので、変な理想を捨てて、子供は子供なりに頑張っているという部分も評価した上でやるべき事をしていたらある程度は好きにさせてあげるべきだと思います。
それに、変に考える事は子供を信頼してない事になると思うので、信頼してあげる事も大事かなと思います。
まぁ、難しいですが、なんでもダメは大人だって嫌だと思うので、自分が嫌だと思うスタイルは取らないようにしましょう。
それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog