家庭・子供

パパが抱っこすると泣く赤ちゃん、役に立たないパパが出来る事とは?

2023年2月1日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

パパが抱っこすると泣く赤ちゃん、役に立たないパパが出来る事とは?

スポンサーリンク

赤ちゃんの気分を理解するのって結構難しいですよね。
どうも、"だいすけ"です!(@desing_d

はてな

  • パパが抱っこすると赤ちゃん泣くんだけど困っている。
  • 自分は子育てが向いていないと泣かれると思ってしまう。

このような事を考えていませんか?

私は医者でもありませんし、そういった育児のプロでもありませんが、子供といえど人間であり個性があると思うので自分が子育てが向いていないではなくて、その子が今パパの気分ではないと思う方が楽だと思います。
私も、妻が抱っこした方が泣き止む確率は高いですし、寝かしつけも妻の方が上手です。
私が抱っこすると泣いてしまう事もありますし、泣かない時もあります。

恐らく、赤ちゃんのその時の気分でパパではないのでしょう。

成長していけば、もっと分かりやすくなると思いますし言葉が交わせるようになれば尚更意思疎通ができるのでもっと楽になると思います。
ただ、その時に自分はダメだと思うのではなくて、他のできる事をして妻をサポートしましょう。
できる事は探せばいくらでも出てくるので色々チャレンジしてみるといいと思います。

スポンサーリンク

抱っこしない状態で遊ぶ・寝かしつける

抱っこしない状態で遊ぶ・寝かしつける

赤ちゃんは抱っこを求めてくる事も多いと思いますし、自分も抱っこしたいと思う事も多いでしょう。
しかし、抱っこする事で泣いてしまったりすると自分も疲れますし赤ちゃんも楽しく無くなってしまいますよね。
そこで、私がやっているのは抱っこしないで遊んだり、寝かしつける事ですね

もちろん、抱っこ出来れば1番ですが難しいタイミングもあります。
ずっとママが赤ちゃんの相手をしているのも疲れてしまいますし、多少は手を離してあげたいとも思いますよね。
なので、寝た状態で構ってあげたり、おしゃぶりなども活用して寝かしつけるという事をしてみるのも手段だと思います。
理解はできないかもしれませんが、絵本を読んであげたり、メリーなどを活用してみるのも暇つぶしになると思います。
おしゃぶりに関しては賛否両論あると思いますが、我が家では遠慮なく活用しています。

というのも、面倒を見ている親がくたばってしまったらそれまでなので、活用できる物は全て活用して乗り越えるのがベストだと思っているからです。
他にも、おくるみだったり、バウンサーなどを活用してみるとその子が好きな物が多少は出てくると思います。
ただ、飽きるのも早い子供もいるでしょうし、やっぱり嫌になる子もいます。
その日は大丈夫だったけど、今日はその気分ではないという事もありますので、頭を柔らかくして対応するのが親の勤めだと思います。

ココがポイント

抱っこができないなら、抱っこしないで対応していけばいい。

スポンサーリンク

家事などをパパがやる

家事などをパパがやる

赤ちゃんの面倒を見る事ができないなら、他の家事などはパパが対応しましょう。
正直、家事なんかは気分で変化する物ではありませんので、ルーティンで誰でも基本的にできます。
家庭によってこだわっている部分があるかもしれませんが、それも慣れれば誰でも出来るのでパパだから出来ないなんて事はないと思います。
料理などに関しても、個人的には出来るようになっておいた方が今後の人生でお得だと思うので、これをきっかけに初めてみるのもいいと思います

簡単な料理であっても、新生児の面倒をみながら家事をするのは結構大変であり、ストレスにもなります。
そういった小さな部分ではありますが、フォローする事が出来るといい家庭になると思いますし、他にお子さんがいる場合はそのお子さんの遊び相手もしてあげましょう。

意外と、抱っこは無理だっとしてもミルクを与えるのは大丈夫なんて事もあります。
母乳の場合は搾乳などをしてみたり、そうでない場合はミルクで対応するとパパでもその時間ママの手を離す事が出来ると思います。
意外とやってみると出来る事は多く存在するので、色々試して見る事をおすすめします。

ココがポイント

家事などは基本的にルーティンなので誰でも出来るようになります。

比較的安定するタイミングというのを模索しておく

比較的安定するタイミングというのを模索しておく

比較的このパターンは安定しているなと探る事が大事だと思います。
ただ、成長に連れて好きだった物が嫌いになったり、その日は気分じゃないなんて事も出てくると思います。
この辺は、大人でも趣味嗜好が変化していくので赤ちゃんでも当然当てはまります。

なので、固定概念を持つ事なく赤ちゃんが安定しているタイミングなどを探しておくといいでしょう。

  • ミルクを飲んだあと
  • 寝て起きたあと
  • 比較的ご機嫌がいい時

恐らくお子さんにもよると思いますが、自分のお子さんの調子のいい時などを調べておくとパパでも抱っこ対応は出来ると思いますので色々調べておきましょう。

ココがポイント

子供によって安定する場所を探しておくといいと思います。

パパが抱っこすると泣く赤ちゃん、役に立たないパパが出来る事とは?【まとめ】

パパが抱っこをすると泣く。
逆にママが抱っこをすると泣くパターンなどもあるそうです。

ただ、この辺は嫌いだからなくというよりも、その子供にとって今何が欲しいのか?の問題だと思うので変に自信をなくす必要はありません。
パパだから役に立たないのではなくて、できる事をしてママをフォローしていきましょう。

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-家庭・子供
-, , ,