仕事・考え方

昼に眠たい原因は大体コレ【昼食後などに眠たい人は改善をお勧めいたします!】

2025年2月12日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

昼に眠たい原因は大体コレ【昼食後などに眠たい人は改善をお勧めいたします!】

Question

  • 昼に眠たすぎるんだけどどうにかしたい!
  • 気がついたら昼間に居眠りしてしまっている。

仕事などで昼になると急激に眠くなったりして仕事にならないそんな状況になったことがある人は多いと思います。
年齢のせいなのか、運動のせいなのか、睡眠不足なのかなど様々な原因が考えられると思いますし、個人個人で違う部分はあると思います。ただ、ある程度は似たようなことが多いのではないか?ということと原因の可能性の一つとして私が経験し、対処した方法にを試して頂いて効果があることは続けて頂き、自分は違う原因とわかったらそれはそれで良いことだ思いますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

昼食を取りすぎない(炭水化物を減らして)

昼食を取りすぎない(炭水化物を減らして)

よく言われることですが、ご飯を食べすぎると眠たくなるので眠くなりたく無い日の昼食は出来るだけ減らすことをおすすめします。

昼ごはんを食べると眠くなる原因は、主に以下のような理由があります。

血糖値の変化

食事をすると血糖値が上がります。特に炭水化物や糖分が多い食事を摂ると、急激に血糖値が上昇し、その後インスリンが分泌されて血糖値を下げます。この血糖値の上下が、体にエネルギーの低下を感じさせ、眠気を引き起こします。

消化のためのエネルギー

食べ物を消化するために、胃や腸に血液が集中します。そのため、脳への血流が一時的に減少し、リラックス状態になり眠気が感じられることがあります。

ホルモンの影響

食事を摂ると、消化を助けるために「セロトニン」や「メラトニン」といったリラックスや眠気を引き起こすホルモンが分泌されやすくなります。特に炭水化物を食べた後にこれらのホルモンが増えるため、眠気を感じやすくなります。

食べるな!とまでは言いませんが、極力抑えた方がいいのとデスクワークの人は基本的にカロリーはそこまで取らなくても大丈夫なので、控えめ程度がいいと思います。私は基本的にゆで卵とおにぎり1個がデフォルトです。本来は野菜を摂取するのが正解だと思いますが、サラダは高いですし色々栄養素などを考えるのも面倒なので、テンプレートにしてしまっています。

食べる物は参考にしなくていいと思いますが、炭水化物の量を減らすだけでも眠気を感じにくくなりますので、一番簡単でおすすめです。

スポンサーリンク

夜は11時には寝る

夜は11時には寝る

単純に睡眠不足の可能性も高いので、しっかり睡眠を取ることは大切です。
6〜8時間などと言われていますが、個人差もあると思います。私は眠りが浅い人間みたいでちょっとしたことで直ぐに起きてしまうので寝不足になりがちです。それでも最低6時間は寝ることは必須だと感じているので最低このくらい寝ていれば自分は大丈夫という基準を調べておくといいと思います。

簡単な日記などをつけて、睡眠時間が何時間の時が自分がフラットでいられるのか?を調べてみるといいでしょう。
その基準として、11時になったら寝るというルールをつけることで途中で起きてもそれなりに睡眠時間が足りるようにと、寝不足にならないようにするのはマストで大事だと思います。

睡眠不足は一番根本的な物なので、年齢に関係なくしっかり寝るように心がけましょう!

出来るだけ暇をしない

出来るだけ暇をしない

昼間に眠気に襲われる原因の一つに、体がリラックスしすぎていることがあります。特に仕事や勉強の合間、何もすることがない時間が長くなると、自然とぼーっとしてしまい、眠気を感じやすくなります。これを防ぐためには、できるだけ「暇」を作らないことがポイントです。

例えば、以下のような方法で活動を続けることが効果的です

小さなタスクを入れる

大きな仕事の合間に、簡単なタスクを挟むことで、気分転換しつつ集中力を保ちます。メールの確認やデスク周りの整理、短い電話対応などがオススメです。

体を動かす

長時間座っていると血行が悪くなり、眠気が強くなります。定期的に立ち上がり、軽いストレッチや散歩を取り入れることで、血流が改善され、眠気が解消されやすくなります。

興味を持てる活動を取り入れる

仕事や勉強の合間に、自分の興味を引く内容を短時間で調べたり、クリエイティブなことに手をつけると、脳が活性化して眠気を抑える効果があります。

暇をしない工夫をすることで、昼間の眠気を防ぎ、効率的に時間を過ごすことができます。自分に合った小さな活動を取り入れて、眠気をうまくコントロールしましょう。

まとめ

昼に眠くなるのは、色々原因はありますが周りを見ている限り大体が昼ごはんの食べ過ぎという感じが大きいと思います。
特に、歳を重ねた人は今まで大丈夫だったなどある意味頑固になって改善しようと思わない人が多いですし、そもそもこのような感じで悩んで検索することもないと思います。
ただ、気になって検索している人はこれからもっとよくなろうと改善していると思うので、少しずつ原因を発見して改善していきましょう。





-仕事・考え方