仕事・考え方

アドバイスは全てを聞く必要はない【聞く必要がない物もよくある。】

2022年6月14日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

アドバイスは全てを聞く必要はない【聞く必要がない物もよくある。】

スポンサーリンク

アドバイスって難しいですよね。
どうも、DAISUKEです!(@desing_d

はてな

  • アドバイスを求めてないのに言ってくる人うざい。
  • 少し聞いただけなのに、色々アドバイスされてそこまで求めてないんだけど。

このようなことを感じていませんか?
結論を言いますと、アドバイスはあくまでアドバイスなので、全てを聞く必要はないと個人的には思っています。
というのも、人が変われば感じ方も変わりますし、アドバイスの内容が100%自分に当てはまるとは限らないからです。

勿論、ピンポイントの物事に対して誰かに相談し、アドバイスをもらった場合は聞き入れると思いますが、自分が求めてない内容のアドバイスであれば参考にはすることはあれど、聞き入れるかはその時々で変わると思います。

相手も良かれと思って言ってくれている部分もあると思うので邪険にする必要はないと思いますが、それでも聞き入れるかどうかは個人の自由です。

本記事では、アドバイスは全てを聞く必要はないという事について持論を書いています。

スポンサーリンク

アドバイスは全てを聞く必要はない【聞く必要がない物もよくある。】

アドバイスは全てを聞く必要はないと思う理由は以下の通りです。

ポイント

  • アドバイスはパターンや可能性の話だと思っている。
  • 自分が聞いてないアドバイスは思考を複雑にする。
  • 否定するのではなく、そういう選択肢もあると捉えると便利。

以上になります。
それでは、説明していきます。

アドバイスはパターンや可能性の話だと思っている。

アドバイスはパターンや可能性の話だと思っている。

アドバイスってなんぞ?となりますが、簡単言えば忠告や助言という感じでしょうか?
なので、アドバイスという事自体が正解ではなくて、あくまでパターンや可能性の話だと思っています

例えば、接客業などで『●●な人にはこう対応した方がいい』と先輩などが言ったとしても、自分がそう思うかは異なるという事です。
自分からしたら違うパターンが生まれるかもしれませんし、もっと簡単な答えが実はある事もあります。
パソコンを使う業務だったとしても、『◯◯ってツール使うと早くできますよ』という事を聞いたとしても、その仕事をするのはコレっきりの場合はそのツールを覚える方が実は時間が掛かってしまうなんて事もあります。

なので、アドバイスという物はあくまでそのアドバイスをくれる人の経験や知識内での助言をくれているだけであるので、それが100%今の自分に当てはまるかどうかは分からないですし、違う人が考える事によってまた異なる道筋ができてアップデートされていくのではないかと思っています。
アドバイスを聞いたら行動しなければいけないとも私は思っていませんし、アドバイス通りやらないのはバカだと言われたら別に私はバカでいいと思っています。
凡人なのでやらなければ分からない事も多いですし、実際に自分で感じてみる事の方が価値はあると思っています。
アドバイスを無理やり押し付けてくる人もナンセンスだと思いますし、アドバイス通りが絶対と考えてしまう事も危険だと思っています。

ココがポイント

アドバイスはあくまで選択肢を増やす事だと思っています。

自分が聞いてないアドバイスは思考を複雑にする。

自分が聞いてないアドバイスは思考を複雑にする。

時に、部分的に分からないからアドバイスを貰いに行った時に、他の事までアドバイスされる事もあります。
時には役に立つ内容もあれば、全然関係ないと思ってしまうような事、自分のキャパ以上の情報量を与えられてしまう事もあります。
正直、必要以上のアドバイスは思考を複雑にしていくので、個人的には必要以上のアドバイスは不要だと思っています。

考える事も大事だと思いますし、それに連なる物事であった場合は簡単にサラッと程度がいいと思います。
具体的に出す事も大事かもしれませんが、考える事の方が大事だと思うからですね。
要は、解答を見ながらドリルをやるのか、自分で考えてドリルをやるのか?という感じですかね。

これは人生でもある程度存在していると思っていて、実体験でしか学べない感覚というのが存在していると思っています。
それを良かれと思ってなんでもアドバイスしてしまうと、その経験値を奪っている行動にもなりかねないので、言う側も聞かれたら言うだったり、聞く側も多少失礼になるかもしれませんが、キャパオーバーになりそうな時は『ちょっと頭がいっぱいなのでその時にまた聞きに来ていいですか?』とか、言う勇気がなければ一度頭から流れ出しておくだけでいいと思います。

複雑にしすぎると面白い発想が減る事もありますし、解答が目の前にあると新しい発想を思いつく事は減ると思うからです。

ココがポイント

求めていない内容は聞かない、言わない

否定するのではなく、そういう選択肢もあると捉えると便利。

否定するのではなく、そういう選択肢もあると捉えると便利。

長ったらしいアドバイス鬱陶しいな〜と思う人もいますよね。
そもそも、そういう人はアドバイスと捉えてないかもしれません。

ただ、情報ではあると思いますし、それを否定するのではなくて可能性の一つとして受け取っておくのがいいと思います。
アドバイス通りにしなければいけないわけではないので、100%言う通りにする必要は全くありません。
ただ、先輩たちも経験した上で困った事などを言ってくれていると思うので、知っておく事に越した事はないと思っています。
自分は大丈夫とかではなく、困る時が来たら使えばいいだけの話です。

勿論、アドバイスと言って中身は自慢話だったり、ただのおしゃべりだけだったりする場合はスルースキルを決め込んでいいと思いますが、否定するだけは勿体無いと思うので、使える部分は使う程度でいいのではないかと思います。

なので、アドバイス不要論の人は聞き流して、使えるところだけ使うようにしてもいいと思いますよ。

ココがポイント

使える物は使ってしまえ根性!

スポンサーリンク

アドバイスは全てを聞く必要はない【まとめ】

アドバイスって正直難しい部分があると思います。
自分は必要だと思って言っている事も、実は相手は必要ない事もありますし。
人によって感覚的にやっている部分と、論理的にやっている部分も異なると思います。

感じ方が違えば気にする事も違いますし、得意な部分と苦手な部分も違うのでそのアドバイスが100%自分に合っているとは限らないです。
教え慣れている人や、人の特性を見抜くのが上手な人はこの辺のアドバイスも的確かと思います。
ただ、自慢話や武勇伝、会話がしたいだけの場合は、半分以上は聞き流していいでしょう(笑)

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-仕事・考え方
-, ,