仕事・考え方

このコンサルタントは嘘くさいなと思う時【詐欺に合わないように疑うくらいが丁度いい】

2022年8月24日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

このコンサルタントは嘘くさいなと思う時【詐欺に合わないように疑うくらいが丁度いい】

どうにもコンサルメインでやっている人は信用できる人が少ないと思っています。
どうも、"だいすけ"です!(@desing_d

はてな

  • コンサル業者から連絡があったけど騙されそうで怖い。
  • コンサルってそもそも詐欺っぽい。

このような事を感じていませんか?
結論を言いますと、世の中には素晴らしいコンサルタントの人もいると思いますが、基本的にはあまり意味がない人が多いと思っています。
というのも、成果報酬で契約していればマシですが成果が出てないにも関わらずお金を請求してくるパターンだとゴミ箱にお金を捨てるような形になりかねないからですね

もちろん、どちらもメリットがあるのでその人が考えるべきだと思いますが、根本的に自分のコンサルは出来ているのか?という部分で疑わしい人がいます。
本記事では、このコンサルタントは嘘くさいなと思う時についての持論を書いています。

ココに注意

世の中には素晴らしいコンサルの人もいるので、コンサルタント自体を悪く思わないようにしてください。

スポンサーリンク

このコンサルタントは嘘くさいなと思う時【詐欺に合わないように疑うくらいが丁度いい】

このコンサルタントは嘘くさいなと思う時についての持論は以下の通りです。

ポイント

  • そもそも自分のコンサルが全く出来てない。
  • コンサル会社であったとしても、その人個人が優秀かは別。
  • 専門的な詳しい話が出来ない。

以上になります。
それでは、説明していきますね。

そもそも自分のコンサルが全く出来てない。

そもそも自分のコンサルが全く出来てない。

私が良く思うのは、コンサルタントをしています!と営業をしてくる人で、自分を上手にコンサル出来ている人は少ないと思います。
webサイトにしろ、売上にしろ、SNSにしろ、上手にマーケティングできる人は何かしろ具体的な実績を持っている方が信憑性が出るので数字として持っていると思っています。

コンサルが詐欺っぽいとか、騙されると思われるのは自分の危険がないからですね。
投資や出資をする訳でもなく、あくまで方法や方向性を支持を出すだけなので相手が素人であり、知識がない人ならいくらでも言いようがあるからですね。
騙しているつもりはないけども、実験材料として使われてしまう可能性もありますし、自分が痛まないからこそ適当な事が言える人がいるのも事実だと思います。

そうなってくると、なぜコンサルをしているにも関わらず自分のコンサルは出来ないのか?となるとリスクを取るのが怖かったりするからなのではないでしょうか。
あくまで推測ですが、自分が行動するとリスクを伴うので誰かを使って実績を作ろうとするのではないでしょうか。
私がまず、根本的にその人をコンサルとして信じるかは、自分のコンサルが出来ているか?という部分です。
正直、調べて出てくる程度の知識はネットで無料で手に入ります。
それ以上の情報や経験談、実績などでない限り、その程度のコンサルにはお金を払うのは勿体無いのではないかと私は思います。

ココがポイント

自分が出来ないのに、何故他人に教える事ができるのか?と思ってしまいます。

コンサル会社であったとしても、その人個人が優秀かは別。

コンサル会社であったとしても、その人個人が優秀かは別。

個人ではなく、コンサル会社の場合は会社だから少しは安心するかもしれませんが、そうでもありません。
例えば、その会社が実績を出していたとしても担当が誰かでも全然変わる事もあると思うからです。

会社に勤めていれば良くわかると思いますが、仕事ができる人、仕事が出来ない人両方いてバランスを保っている事が多いです。
なので、そもそも会社の名前で安心するのではなくて、担当が大丈夫なコンサルなのか?と考える必要があると思います。
会社の実績ではなくて、その人の実績や経験を数字ありでしっかり確認する必要があると思います。
この時に、仕事とは別に個人的に何かしろを運営していて、数字(フォロワー)などをしっかり取っている人は優秀だと思います。

逆に有名な会社でなくても、そういった人もいるパターンもあるので安易に会社名だけで判断しない方がいいのかなと思います。
同じお金を払うのであれば、優秀な人に頼みたいのは必然ですよね。
なので、会社名だけで信頼するのではなくて、その個人としてどうなのか?という事をしっかり見定めましょう。

ココがポイント

一定ラインの質はあると思いますが、ネームバリューが正義とは思わない方がいいと思います。

専門的な話をすると話が噛み合わない。

専門的な話をすると話が噛み合わない。

個人的におすすめなのは、自分もある程度の知識を持っていて知らないフリをする事ですね。
誰かを試しているみたいで嫌だと思う人もいますが、知らないフリをして情報を聞き出すのは結構使えます。
人間は、知っている事を話したがる生き物なので、知らないフリをして少しずつ情報を引き出していくのがいいと思います。

コンサルを受けるに当たって、自分もその業界の仕組みや知識はある程度持っていないとダメだと思っています。
というのも、相手の説明すら理解できなければ騙されても文句は言えないからですね。
ただ、自分がある程度の知識があって深掘りをしていくと黙ってしまったり、答えが出てこなくなってしまう事もあります。
もしくは、ソースもないような憶測で話始めたりする人もいるので、自分が知っている分この人嘘ついているな〜と思う事もあります。

もちろん、コンサルにも専門内容があると思うので得意じゃない部類の内容なのかもしれません。
しかし、それが仕事にしているなら少なくともクライアントよりも知識がないと話になりません。
なので、コンサルに相談するにしても、自分も勉強は常にしておくべきだと思いますし、騙されないようにするには自分が正しい知識を常にインプットしながらチャレンジし続けていく事が大事だと思います

特にうすっぺらい人は、専門的な話になると『知らないです』とか『分かりません』と言う言葉を使わないで、誤魔化そうとする人は結構危険だと思うので、そもそも正直に話さない人は面倒な事になるので信頼しないよ方が安全だと思います。

ココがポイント

結局、主導は自分が勉強していく方が多分安全。

スポンサーリンク

このコンサルタントは嘘くさいなと思う時【まとめ】

自分どれだけ人を疑っているんだ!と思いますが、そのくらいじゃないと騙す人はいると思います。
もちろん、本当に最高のコンサルタントの人もいると思いますが、そういう人は絶対に実績が何かしろあるはずです。
その実績も作ってしまえる事ができるのでその辺も上手に判断したらいいと思います。

例えば、SNSなどのフォロワーであれば相互フォローではないとか。
サイトなどのアクセス数も、サイト自体を買えるのでその人が作り上げたサイトなのか?など。
結構高い金額になる事が多いと思うので、このくらい疑ってもいいと私は思っています。
まぁ、少し疑い過ぎな部分もありますが、みなさんも気をつけてくださいね。

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので
興味がある方は是非とも聞いてみてください。

思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-仕事・考え方
-, ,