人生

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意しよう【共感も使い様です】

2020年12月18日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意【共感も使い様です。】

スポンサーリンク

はい!寝不足は嫌い!
DAISUKEです!(@desing_d

共感力はとても大事ではありますが、共感しすぎる人と言うのも結構考えものです。
特にネガティブな事を共感してしまったり、するのは良くないですし。
自分軸がない人も、思考がフラフラしてしまって今を生きる事が出来なくなってしまう事もあります。

自分軸がグラグラしてしまうと、優柔不断になったりして決断が出来なくなってしまったり。
他人の意見ばかりで生きる事になるので、ストレスもたまりやすくなったり、自分の人生を歩む事が出来なくなってしまう事もあります。

自分の意見と思っていた物が、実は他人の意見であって気がついたら自分ってどこに居るんだろ?という人が意外と少なくありません。
本記事では、共感しすぎるのは基本的に良くないので注意と言う事について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意しよう【共感も使い様です】

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意【共感も使い様です。】

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意という理由は以下の通りです。

ポイント

  • 共感力は基本的には大切
  • なんでも共感するのは体に毒
  • 自分と他人の線引きを必ず考える事

以上になります。
それでは、解説していきます。

共感力は基本的には大切

共感力は生きるのにはとても大事ですし、これからの時代には必要だと思ったりします。
相手が求めている事を読み取るのも共感だと思いますし、誰かを感動させる事が出来るのも共感だと思います。

良くも悪くも、相手の考えている事だったり、空気などを読む事が出来るのが共感力がある人だと思います。
これは仕事にも活用できますし、普段の私生活でも余分な争い事から距離をおいたりとかするのに結構大事だと思います。
共感力は誰でも持っているものだと思いますし、持っていると言う事は使う必要があると言う事です。

ただ、使いすぎてしまうと、自分が求めていない事までも共感してしまったり。
良くない行いの方に共感して動いてしまったり、同調心理などで集団でやっている事がよしとしてしまったり。
この様な使い方をしていくと、だんだん自分軸と言うのが薄れていき、自分の本質を見失ったりします。
そうならない程度に、使う事がコツだと思います。

ココがポイント

共感力は基本的に使う事は前提。

なんでも共感するのは体に毒

先ほども言いましたが、共感力が高い人は所謂感受性が高い人でもあるので、全部を共感してしまうと多分疲れます。
特に、YESマンの人は結構この傾向があると思います。

映画を見て感動するのはストレス解消にもいいと思いますが、どうでもいい悪口とかで共感してしまったり。
ネガティブニュースなどに共感していくと、無意識レベルでメンタルにダメージを与えます。
なので、なんでも共感するのがいいのではなく全体的にバランスがやはり大事になってきます。

特に、自分がネガティブな事に引っ張られやすい人間とわかっている人は、意識的に距離をおく事をしないとキツイと思います。
SNSやテレビ、YouTubeなどでもそういったワードは散らばっているので、気がついたらそこにいた的な事になるので怖いです。

私も比較的その傾向が強いので、SNSなどもあまり見ないですし、YouTubeも自分が見たい物しか見ませんし、否定する事や悪口などが多い人とは出来るだけ距離をおくか、もしくは関わらない様にするなどするのが良いと思います。

ココがポイント

感受性が高い人は、悪い事も吸収してしまうので、できるだけそういった人、や場所、情報を取得しない生活をおすすめします。

自分と他人の線引きを必ず考える事

共感力、感受性が高い人はしなければいけない事は、自分と他人の線引きですね。
全てを受け入れてしまう人や、自分がなんとかしなければいけないと思い込んでしまう人は、ここまでは自分で出来る範囲というのを知る必要があります。

大袈裟に言うと、目の前で倒れている人がいたら出来る事は救急車を呼ぶ事くらいです。医者でなければみる事も出来ませんよね。
どうにかしたい!という気持ちは大事ではありますが、自分に出来る範囲、自分が責任を負える範囲と言うのをしっかり理解しておく事が大事だと思いますし。
これは自分の考え、これは他人の考えという感じで必ず自分軸を持つ事が大事で、これを強制的に破壊してくる人が中にはいるので、そう言う人とは出来るだけ関わらないのが良いと思います。
今の現代では、他人の色々な意見を取り入れる事が出来るのでいいのですが、これが返って自分軸をグラグラ揺らして自分を追い詰める結果になる事もあります。

なので、少なくとも自分はこういう人間なんだ!という自分の意思を持つ事が大事ですし、他人の意見を取り入れる時も納得して取り入れる事がとても大事になります。
なんでも共感して使っている人は、矛盾が生まれたりしてしまうので、自分がない人と思われてしまうと信頼も薄れていくので危険です。

全て自分で受け止めるのではなく、他人は他人、自分は自分と必ず線引きする癖をつけるのをおすすめします。

ココがポイント

自分をしっかり持つ事が一番大事。

スポンサーリンク

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意【まとめ】

共感しすぎるのは基本的に良くないので注意【まとめ】

共感しすぎるのは、基本的によくないと思っていますが、共感力はこれからの武器になるとも思っています。
ただ、悪い事までも共感してしまう危険性がとてもあるので、注意が必要と言う事を忘れないでくさい。

こう言う事を書くと、怖くなってしまう人もいると思いますが、それも危険なのでやめましょう。
この能力はあなたの個性なので、上手に付き合って行く必要がありますので、ゆっくり時間ととって自分と向き合ってみましょう。

それでは、読んでいただいてありがとうございました!
明日天気になあれ〜
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog

■notoで日記も書いています
>>noto:DAISUKE@思考のバランス





-人生
-, ,