ポケモンGOは楽しいけど、毎日外に出るのは面倒だし冬だと寒いし家から出ないでも多少なんとかならないの?と悩んでいませんか?
結論からいいますと、実際問題結構難しい所があります。
 なぜなら、ポケモンGOは基本的にポケストップからモンスターボールを確保するからです。
 なので、自宅付近に全くポケストップが無い場合には、自宅から出ないでプレイするのは相当難しいと思います。
 ですのが、例えばあと少しでなんとかポケストップに届くけど・・・
 という様な人はもしかしたら対処出来る可能性もあるので、その方法と
 私も普段仕事が忙しいのでなかなか難しいのですが、何処かのタイミングでモンスターボールだけ確保出来れば、自宅で暇な時に偶然ポケモンがいたらゲット出来るかもしれません。
普段の私生活で私が行なっている、なるべく自宅から出ないでポケモンGOをする方法を詳しく解説していきます。
目次
ポケモンGOを自宅から出ないで、モンスターボールを確保する方法

ポケモンGOを自宅から出ないで、モンスターボールを確保する方法は以下の通りです。
ポイント
- 自宅からポケストップは近くにあるか、ないか。
 - 会社や毎日行く場所にポケストップはあるか、ないか。
 - フレンドや課金で多少の穴埋め
 
以上になります。
 それでは、詳しく解説していきます。
自宅からポケストップは近くにあるか、ないか。
一番手っ取り早いのは、自宅付近にポケストップがある場合です。
 特に家から出ないでもキャッチ出来る所に自宅がある人はいいですね!
ですが、なかなか都合のいい所にポケストップはなくあと少しで届くなんて人もいるのではないでしょうか?
 その場合の方法としては、Wi-FiとLETの回線を切り替えて位置を一瞬誤魔化す方法などで対処出来る時があります。
Wi-Fiを使っての位置情報は、ネット回線を使って大体この辺という場所を指定してきます。
 LET(電話回線)の場合も似た様ですが、少し仕組みが違うのでズレが生じるので、オン、オフする時に少し動く傾向があります。
 その時のワンチャンポケストップにたどり着ける可能性があるので、モンスターボールが一個もない!という時には、この方法で確保出来るかもしれません。
 運任せな所もあるので、結構根気がいるときもありますが一発で行ける時もあるので、自宅付近にもう少しでポケストップに届くという人は試してみるのもいいと思います。
会社や毎日行く場所にポケストップはあるか、ないか。
上記の方法は、運がないと結構面倒なので出来ればもっと簡単モンスターボールを手に入れたい。
 そんな時は、会社などの毎日行く場所にポケストップがないか確認しておきましょう。
私は会社の近くにポケストップが存在するので、仕事の片手間でモンスターボールだけは確保出来ます。
 ここでポイントは、カバンの入る容量だけは課金してある程度大きくしておくと良いと思います。
 課金はちょっと!と思いますが、約200円で50増やせるので、1000円くらい使っておくと遊んでいるうちは困らないと思います。
 モンスターボールが無いとポケモンが捕まえる事が出来ないので、まずはモンスターボールを確保する量を増やす方が、ポケストップがない場所に住んでいる人にとっては最優先だと思います。
あとは、ポケストップがあるのが基本的に神社や公園だったりする事が多いですが、それ以外にも昔からある飲食店やお地蔵さん、コンビニ(この記事を書いている時だとセブンイレブン)、あとはマックなどもストップになっていますね。
公園などで会社の帰りに寄れる場所にあったり、コンビニなどによった時もなるべく多く確保しておくといいでしょう。
 若干手間ではありますが、コツコツやっているとモンスターボールも増えて休日に家から出ないで、ポケモンが出現したら捕まえる事が出来るので結構おすすめです。
フレンドや課金で多少の穴埋め
後、他の方法としては、フレンドからのプレゼント、もしくは課金という方法があります。
 フレンドになっていると、1日1回プレゼントを送ったり貰ったり出来ます。
 そうすると、モンスターボールや卵など入っているので、ポケストップに行かなくてもモンスターボールを確保する事が出来ます。
ただ、たくさんのフレンドがいないと使うと直ぐなくなると言う事と、1日1人に1回しか送れないので、同じ人からたくさん確保する事は出来ません。
 それに、フレンドは実際にコードを教えてもらわないと難しいので、リアルかもしくは掲示板などで確保する必要があります。
 フレンドが増えておくと、ポケモンの交換なども出来るのでフレンドが多いに越した事はないでしょう。
あとは、一番確実ですがリアルマネーが減る課金ですね。
 約100円で20個のモンスターボールを確保出来ます。
 スーパーボールやハイパーボールはないので、モンスターボールのみとなりますので、なんとも言えない感じですね。
 無いよりマシ程度です。
ですので、自宅から出ないでポケモンGOをプレイしようと思うのであれば、出来るだけ根気が必要になってくるので、結果的に外を歩いた方がマシと思う人もいるかもしれません。
 私は、休日はなるべくゴロゴロしたいので、気が向かない限りは自宅でひっそりポケモンGOしています。
ポケモンGOを自宅から出ないで、モンスターボールを確保する方法【まとめ】

いかがでしたでしょうか?
 正直自宅から出ないでポケモンGOは結構難しいです。
 引きこもるなら、ドラクエの方がマシかもしれませんが、ドラクエは出ないとクエストが進まないのでそれも難儀ですね。
ポケモンGOの難点は、モンスターボールにありその次がレイドなどのバトルでレアポケモンになります。
 その時には、ハマっていてついつい外に出てしまいたくなる時もあるので、気分でいいでしょう。
 ただ、最初は本当にポケモンの種類も少ないですし弱いですので余り楽しくないかもしれないので、引きこもりプレイしてコツコツレベルをあげて行くのもいいかもしれません。
それでは、読んでいただいてありがとうございました。
 くそブロガーダイスケでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
 ↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
 >>YouTube:思考のバランスラジオ | 悩み相談
