こんにちは、ダイスケです(@desing_d)
2020年から小学校の義務教育でプログラミングなどが始まると聞くと、お父さん、お母さんはパソコンを子供に買ってあげなきゃいけないの?
とか悩んでしまいますよね。
私もパソコンが好きなので、会社だったり友達だったりにそんな相談をされる事があります。
結論から言ってしまえば、子供にパソコンを与えるのは本人(子供)が興味を持った時でいいと思います。
一応言っておきますが、基本的に答えはないと思いますし、子供によっても異なると思います。
パソコンより大事な事は世の中には山ほどありますし、目的や興味がないのに買っても結局YouTubeなど見ているだけになったらスマホで十分ですからね。
ただ、パソコンが家に無くて、買った方がいいか?や、子供の将来の事など考えるとパソコンは、無いよりあった方が良いとは思います。
この記事を読んでいただくと、なぜ家にパソコンがあった方がいいのか、子供にパソコンを与えるのはどのくらいが適切かという事が理解できます。
尚、子供がパソコンを学ぶのであれば管理する親もそれなりのパソコンスキルを最低限身につけておいた方が良いと思います。
その理由もご紹介します。
目次
子供にパソコンを与えるのはいつからが最適?【パソコンについて親が考えるべき事】
先ほども言いましたが、子供にパソコンを与えるのは『本人(子供)が興味をもったら』でいいでしょう。
確かに、パソコンはクリエイティブな事が多くできますし、知識がつくと幾らでも遊べる最高のツールだと私は思っています。
正直、車よりパソコンの方が何倍も価値があると思っていますし、お金を産む事ができますので頼もしい相棒だとも思っています。
例えば、興味を持つのが小学1年生であっても、興味を持ったのなら出来るのであれば準備してあげてもいいと思います。
既にパソコンが家にある人は少し使わせてあげても良いかもしれません。
多分最初は、YouTube見たり、動画を見たり、画像や調べ物程度だと思います。
ウチの娘は、Amazonを開くとずっと物欲しそうにおもちゃやゲームを見ています。ちなみに小学1年生です。
しかし、そんな事なら別にタブレットや、スマホでいいのでは?と思いますよね。
正直、小学生の低学年ならその程度でも構わないと思います。
やりたいと思う事は、大体親周りの大人がやっている事しか分からないので、もしかしたら親がプログラミングをしていたらやってみたいと思うかもしれないですね。
ちなみに、私の子供は私がプログラミングしていても、英語なのでやりたくない!と今は言っています(笑)
スマホやダブレットじゃだめ?パソコンがいい理由
先ほど、スマホやタブレットでも十分パソコンの代わりになるとは言いましたが。
例えば、小学生高学年になるとローマ字なども覚えている子は、プログラミングをやりたいと思うかもしれませんよね。
特にクリエイティブな考えは、やりたい!と思った時に叶えてあげないと、そのモチベーションが消えて無くなってしまうかもしれないので、パソコンがいいというか、パソコンのある生活を当たり前にしておく事がチャンスを掴む切っ掛けになると思います。
私は、高校も普通科でしたし、大学に関しては全く行っていません。
パソコンが好きなのは、趣味で毎日触っていたから多少知識や技術がつきましたし、それによって会社では社内のパソコンの管理やセットアップ、壊れたら修理など、SE的な事もやっております。
これは、毎日遊んで触ってたから身についたスキルだと思っていますので、スマホやタブレットでもいいです。
しかし、パソコンではないとプログラミング環境を整えたり、動クリエティブな事をしたいと思った時に出来るようにしてあげるというのが親の役目ではないのかな?と私は思います。
子供は可能性の塊なので、親がよく見て考える必要があります。
参考程度にパソコンで出来る事って何?と思う人は
パソコンで出来る事は何?初心者の方にどのパソコンを買えばいいか説明します。
こちらで説明しておりますので、参考にしてください。
小学生低中学年のパソコンは?
小学生低学年だと、私の子供を見る限りは自発的プログラミングをやろう!とか、パソコン絶対欲しい!とはなりませんね。
なので、習い事でプログライミング学習や、パソコン教室に通う訳でなければ、スマホやタブレットで十分かもしれません。
まず、教える事は『ググる事』調べる力があれば大体なんとかなります。
文字の読み書きが出来るようになってきたら、親や先生に聞くのではなく、自分で調べて考えるというのは、正直多くの大人でも出来ない人がいます。
『ググる事』が癖になると、なんでも勝手に調べますし、最近はYouTubeなどでも説明してくれる人がいますので、難しい漢字が読めなくても十分に調べたい事の答えが手に入りますし、勉強などもYouTubeで出来てしまえる時代です。
なので、小学生低学年でパソコンを使う習慣や、使い慣れて貰うには、スマホやタブレット、もちろんパソコンがあるならパソコンでも構いませんから、『YouTubeで調べる』これが分かりやすくて、やっている本人も楽しいのではないでしょうか?
あとは、アプリで勉強ツールや、Apple公式のプログラミングを遊びならが覚えるツールがありますので、プログラミングをしらない大人の人でしたら一緒にやっても楽しいと思うので、ipadなどお持ちでしたらおすすめです。
Apple プログラミングアプリ
Swift Playgrounds
小学校高学年以上のパソコンは?
私の時代は、まだパソコンがダイヤルアップでインターネットも時間で料金が発生してた時代なので、調べ物も大して出来ませんでした。
しかし、今は子供であっても多くの情報が素早く入手出来て、覚える事が可能です。
なので、私としては『いつでもパソコンを使える環境は必要』だと思います。
最初は普通に家電量販店で買ったパソコンで十分だと思います。
というか、やりたい事にもよって来てしまうのですが、もし子供にクリエイティブな夢を抱いて頑張って欲しい!と思うのであれば、おすすめはやっぱりMac book proですが、まぁまぁ値段がします。
これくらいのスペックがあると、大体の事はこのパソコンで出来ると思います。
ちょっと贅沢なのでは?と思わなくもないですが、私の経験上では中途パンパなスペックのパソコンを買って、出来なくて困った事もありますので、逆に出費が加算でしまって意味がないのですよね。
ざっくり思うのは
- 小学生高学年→家電量販店・家にあるパソコン
- 中高生クリエイター的な事をしたい人→MacやBTOなどのパソコン
かな?と思いますが、やはり物事得意不得意がありますので、苦手な子には強制させずに、得意な事を進めてあげるべきだと思います。
プログラミングだけではなく、絵を描くのが好きな子供さんや、アニメや漫画が好きなお子さんには、デジタルイラストも良いかもしれませんね。
デジタルイラストのパソコンに関して詳しく知りたい方は
初心者必見!パソコンでイラストなどの絵を描く為のソフトや道具を教え致します。
こちらで紹介していますので、参考にしてください。
出来ないより、出来た方がいいかな?くらいに私は考えておりますが、将来の子供の職について考えるのであれば、パソコンをそれなりに使える様になっていた方が、幸せなのかもしれません。
子供にパソコンを与えるのはいつからが最適?【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
子供さんがいて、パソコンをまだ家にない方は小学生に入学する事になったら、1台くらい家にあってもいいかもしれないですね。
学校の役員や、町内会の役でもエクセルやワードは使いますしね。
スマホで出来るからいいや!とは思わないで、子供の環境の事を考えて検討してみてはいかがでしょうか?
まぁ、ここまでパソコンはあった方がいいよ!と言っておいて何ですが、パソコンも所詮道具なので、その道具をどう使うかが一番大事になって来ます。
パソコンを使える様になる事よりも、何より一番大事な事は、今手元にあるもので自分は何が出来るのか、何がしたいのか、何が出来る様になりたいのか、といった考えが出来る様になる事です。
流石に小学生には難しいと思いますが、高校生くらいになったら考えるべきだと思いますし、考えて行かなければいけないと思います。
なので、小学生や中学生は、自分が出来る武器を少しずつ増やして将来の選択肢を増やしてあげる事が親が子供に出来ることなのだと思います。
それではノシ