家庭・子供

旦那さんの育児はどこまでするのがいい?【家庭によって異なると思います!】

2023年9月19日

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

旦那さんの育児はどこまでするのがいい?【家庭によって異なると思います!】

育児って本当に楽しくて大変ですよね〜。
どうも、"だいすけ"です!(daisuke

はてな

  • 旦那が全然育児をしてくれない。
  • 旦那さんはどこまでの育児をすればいいの?

このような事を思っていませんか?

結論を言いますと、できる事は全てしておく方がいいですし奥さんだけではなくて旦那さんも得意不得意はあれど一通りはできるようになっておくべきだと思います。
理由としては、私も子供が生まれて数ヶ月したら家族全員がコロナになってしまいました。
その結果、一番動けるのが自分だけでしたので基本的に家事や育児は熱を出しながらフル稼働をしていた覚えたがあります。

この時に、妻にだけ任せていたら何をしていいのか?と困っていたでしょう。
おむつを変えたり、ミルクをあげたりなど一通りやる事は理解していたので、困る事もなく無事危機を乗り切りました。

本記事では、旦那さんの育児はどこまでするのがいい?という事について持論を書いています。

スポンサーリンク

旦那さんも一通り育児はできるようにしておこう

旦那さんも一通り育児はできるようにしておこう

旦那さんも育児に関しては一通りできるようになっておく方がいいと思います。
例えば乳児であれば

  • ミルクを作る・あげる
  • おむつを変える
  • あやす
  • 寝かしつけ
  • お風呂
  • 離乳食の調理・食べさせる
  • 一緒に遊ぶ

ざっくりですが、この辺が出来れば大体問題ないのではないでしょうか。
大きくなってくると、保育園などの迎えだったり、遊びに出かけたり、行事ごとや習い事の送り迎え、勉強などもあるかもしれません。

得に旦那さんが苦手そうなのは、乳児などで意思疎通が難しく、なかなか寝てくれない、泣き止まないなどではないでしょうか。
この辺は、確かに大変ではありますが耐えるしかない事もありますし、奥さんだけに押し付けてしまうのは専業主婦であってもストレスが溜まる事も多いと思います。
ですから、多少なりともできる事を増やして自分が元気な時には何でもフォローできる状態にしておくのがいいと思います。

もちろん、得て不得手はあると思いますが、やらない理由にはなりません。
少しずつでもいいので、育児に時間を割いてみるといいでしょう。

スポンサーリンク

無理に役割を線引きする必要もないと思う

無理に役割を線引きする必要もないと思う

このような話をすると『パパはコレ担当』的な話が出てくるのですが、個人的には無理に線引きをする必要はないかなと思います。
役割分担をしてしまうのは一見効率がいいように感じますが、全て出来ないと赤ちゃんなどは困ってしまうので、どちらかが病気や怪我をして育児が出来ない状態になった時に困るからです。

なので、お互いがある程度全ての育児で必要なスキルを手に入れたら、簡単な役割を作るのはいいかと思います。
しかし、それは絶対ではなくて臨機応変に変わる事がいいと思います。
例えばですが、私は子供のお風呂を入れているのですが自分の帰りが遅い時などは妻が入れてくれます。
また、小学生の子供の朝ご飯も私が作っているのですが、弁当の時などは妻に交代してもらったりしています。
(妻の方が料理は上手ですが、朝が基本弱い為デフォルトでは交代している感じです)

別に得意じゃないけど、出来ないわけでもない程度でもいいと思います。
役割もある程度自然と決まってくるパターンがあるとは思いますが、それを続けなければいけない訳でもありませんし、時として交代することで自分もその作業を忘れないでいられますし、必要になったらできる状態に常にしておくのが理想なのではないかなと思います

家族で気持ちよく生活できるのが一番

家族で気持ちよく生活できるのが一番

旦那さんの育児において、というよりも家族全体が気持ちよく生活できる環境をつくるのがいいと思います。
奥さんによっては、手伝って欲しいという人もいれば、手伝わなくていいからお金を稼いでこい!という人もいるでしょう。

これは、家庭一つ一つに求める幸せの形が違うからだと思います。
なので、何処まで旦那さんがするべきなのか?という言い方も間違いな気がしなくもないですが、家族が気持ちよく生活できるようにポジションを動いていくのがいいのではないかと思います
ある時は働いて、ある時は育児をし、ある時は家族サービスをする。

時代や年齢、その時のタイミングによって価値観や必要な物は変化していきます。
一般的な意見が自分の家族の正解だとは限りませんし、それが当てはまるかも分かりません。
ですから、自分がどうこう、旦那がどうこうよりも家族全体が気持ちよく生活するにはどうしたらいいのか?を考えてみるのがいいと思います。

誰か一人が負担になってもいけないし、自分だけが全てを背負うのもよくないです。
育児だけではなくて、家事などもある程度住んでいる人全員で分担してするようにした方が、スキルも身につきますし、色々できるようになると思うのでおすすめです。
個人的には、子供であってもできる事が増えて来たら家事をしてもらうのがいいと思います。
簡単な、靴を揃えるだとか、トイレットペーパーを入れ替えるだとか、それぞれが気にしていれば自分だけがなど思う事がなくなると思うので、育児もですが全てにおいて家族全体で気持ちよく生活できる方法を探しましょう。

まとめ

簡単にまとめますと以下の通りです。

  • 旦那さんも育児は全体的にできるようにしておく
  • 役割分担をするよりも臨機応変に全体の事をする
  • 他人の価値観ではなく、自分の家族が気持ちよく生活出来る環境を作っていく

以上になります。

旦那さんだろうが、自分の家族なので育児はするべきだと私は思います。
しかし、仕事や家庭によっては難しいなどもあるでしょう。
個人的には家族が良ければの状態でいいのだと思います。

ただ、どちらかが不満がある場合はしっかり話し合って対処していきましょう!

読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d

YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog





-家庭・子供
-, ,