子供って、どうでもいい嘘ってよくしますよね(笑)
どうも、DAISUKEです!(@desing_d)
はてな
- 子供が嘘をついているような気がする。
- 子供が嘘をついているか見抜けるようにしたい。
このような事で悩んでいませんか?
私は医者でもないですし、心理学者でもメンタリストでもないですが、一人の親としてある程度は分かる部分もあると思っています。
結論を言ってしまえば、子供はまだ嘘をつくのが苦手なので仕草や言動に結構現れると思っています。
得に、怒られる案件(自分が悪い事をしたと自覚がある場合)については直ぐに分かると思います。
逆に、どうでもいい遊び半分の嘘の場合は分からない事もあるかもしれません。
子供によっても異なると思うので、絶対ではないですがある程度の判断材料になると思います、嘘を見抜いた後にどうするか?の方が個人的には大事だと思うので、その辺の持論も書いておきますね。
本記事では、子供の嘘を見抜く方法と考える事について書いています。
目次
子供の嘘を見抜く方法と考える事【内容によっては見て見ぬふりがいい】
子供の嘘を見抜く方法と考える事については以下の通りです。
ポイント
- 子供の嘘は言動に結構現れる。
- 悪い事でなければ騙されてあげるのも大事かもしれない。
- あまりにも嘘が多い場合は構って欲しい場合もある。
以上になります。
それでは、説明していきます。
子供の嘘は言動に結構現れる。
子供の嘘はかなり言動に現れると思っています。
ただ、この言動に現れやすいのは『自分が悪い事をした時に隠す時』だったりします。
なので、悪い事と思っていなかったり、そもそも面白半分でやった事などはあまり出ないかもしれませんし、年齢によっても異なる部分はあると思います。
言動というのはどの部分か?となると、正直全体です。
- 目がキョロキョロする
- 髪の毛や顔まわりをやたらと触る
- じっとしていられない
- 話の中で矛盾がある
この辺がわかりやすいと思いますね。
ただ、怒られる事がおおいお子さんですと、怒られるんじゃないか?って事で正直な事を言っていても自己防衛で嘘をついて紛らわしくする事があります。
なので、普段からやたらと怒らない状態が必要ですし、話をしっかり聞いてあげる事が大事だと思います。
高校生くらいになってくると嘘も上手にりますし、バレるのが怖いから怒ってどっかに行ってしまうパターンもあります。
ただ、小学生くらいであれば普段からお子さんの様子を見ていたら直ぐに分かる範囲だと思いますので、色々質問などを優しく聞いてあげれば分かると思います。
ココがポイント
小学生くらいの嘘で悪い事だと思っている事に関しては大体直ぐに分かる。
悪い事でなければ騙されてあげるのも大事かもしれない。
嘘をつくのは良くないかもしれませんが、子供ってどうでもいい嘘をつく時もあるのです。
その時に『嘘つかないで!』なんて反応していたら疲れてしまいますし、子供もそんなつもりじゃ・・・と思っているかもしれませんよね。
それが、誰か友達をいじめたとか、物を壊した、傷つけた事であれば良くないですが、どうでもいい嘘というのはエンタメとしてだったり、自分を大きく見せようとしているだけの場合もあります。
大人でも、話す時に少し大袈裟に話す人いますよね。そんな感じです。
例えば、我が子は運動音痴でマラソンでも後ろから数えた方が早いのですが運動会の練習で一番になった!と言ってきましたが、実際の運動会では一番最後でした。嘘だなとわかってはいるけど、所謂乗ってあげるのも親の務めなのかな?と思う部分もあります。
ここで、『運動音痴なの知ってるから絶対に嘘でしょ?なんでそんな事いうの?』という事は出来ますが、誰も楽しくないですし、子供もやる気が無くなってしまうかもしれませんよね。
なので『すごいじゃん!運動会を楽しみにしているね〜』程度に受け止めてあげればいいですし、実際結果が悪くても頑張ったねと言ってあげるだけで十分だと思うのです。
なので、嘘は良くないかもしれませんが、時としてどうでもいい嘘をつくのも人間だと思うので、ある程度は受け止めてあげてください。
ココがポイント
良いかどうかはわかりませんが、起こる程のことじゃないのかなって。
あまりにも嘘が多い場合は構って欲しい場合もある。
子供が嘘をつく時って色々あると思いますが、怒られると思った時の自己防衛だったり、少し悪戯な気持ちで嘘をついたり、あとは自分を大きく見せたいや、構って欲しい時にも嘘ってつく物だと思っています。
自分ってこんなにすごいんだよ!だからもっと見てよ!褒めてよ!という子もいると思います。
これ、子供だからと考えるよりも大人でもそういった人がいるので分かりやすいと思うのです。
なので、お子さんが嘘をついているからといって頭ごなしに怒るのではなくて、親として自分の行動を再度確認してみることも大事かもしれません。
もちろん、病気というパターンも考えられますがその時は病院にいくしかないと思っています。
しかし、親である自分の行動は子供ではないので自分で改めることもできますし、やってみることもできます。
悪い事をした場合は叱る事は必要だと思いますが、そうでもない物が多い場合や特段誰も傷ついてないような嘘であればもしかしたら構って欲しいだけのこともあります。
最近、構ってあげられていますか?
褒めてあげれていますか?
構い過ぎ、褒め過ぎも良くないですがゼロはやっぱり寂しいものです。
その辺を一度見つめ直してみましょう!
ココがポイント
子供もだけど、自分の行動も見直してみましょう。
子供の嘘を見抜く方法と考える事【まとめ】
子供の嘘を見抜いたとしてもその後の行動の方が大事だと思います。
正直この辺は、お子さんの性格にもよると思うのでどうしたらいいか?の具体的な答えは親にしか分からないと思っています。
ただ、子供の言い分もしっかり聞くべきですし、どうでも良いレベルの可愛い嘘なら受け流すことも大事だと思います。
嘘は良くない!でも、大人の世界でもそんなもんです。
正しいから正義ではなくて、その時に何を感じてなぜそうしたのか?そこの方が大事なのではないかと思います。
もちろん、犯罪やいじめなどは良くないですねけどね!
それでは、読んでいただいてありがとうございました!
DAISUKEでした。(@desing_d)
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
思考のバランスを発信しているラジオです
↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
>>YouTube:思考のバランスラジオ | DAISUKE Voice Blog