こんにちは、ダイスケです(@desing_d)
 私は男ですが、結婚して思うのは料理って大変だなということ。
食費が限られているのであれば、お金という予算と献立、栄養面なども色々考える人も出てくると思います。
 そして、結婚するという事は、自分が作った料理を他人に食べてもらうという不安も付いて考えてしまう事もあると思います。
今まで実家暮らしで料理なんかした事ない!いざ結婚する事にしたけど、そんな事考えてなかった!
 そんな人に、そこまで考えなくても大丈夫な男もいますよ?という事を私が勝手に語ります。
本記事では、結婚後の毎日の料理が不安なあなたへ、そこまで心配する必要はないですよと言う事を解説しています。
ココに注意
※最近では体調の事を考えた上で、出来るだけカップラーメンを避ける生活をしています。それでも、卵かけご飯でも問題ないですし、茹でた蕎麦でも十分だと思うので、そこまで気負う必要はないと思います。
目次
結婚後の毎日の料理が不安なあなた、カップラーメンでも大丈夫な男は居ます。
結婚後の毎日の料理が不安なあなた、そこまで心配しなくても良い理由は以下の通りです。
結婚後の毎日の料理が不安なあなた、そこまで心配しなくても良い理由
- 結婚後の手料理はありがたさを感じる
 - 結婚=料理が義務ではない
 - 結婚後は旦那も巻き込んで料理をすると楽しくなる!
 
以上になります。
 それでは、詳しく解説をしていきます。
結婚後の手料理はありがたさを感じる

結婚します!おめでとうございます!
 周りからは祝福され、いざ結婚してみると意外とこんなもんか。とも思ったりもするでしょう。
 寧ろ、実家ぐらししかされてない人は、家事をやらなけれないけない、生活費のこと、など色々な問題も出てくるでしょう。
そんな中、毎日するのが料理(ご飯)ですよね。
 男の私からしても、手料理というのは嬉しいですし、僕自身料理が出来ないので、作ってくれるだけでありがたいのです。
 しかし、作る側の嫁としては、毎日考えなきゃいけないとか、心の優しい人だと美味しくなかったらどうしよう・・・。
 などの他人に料理を振る舞う事に不安を感じますよね。
そもそも、料理ですが素材自体が腐っていなければ、大体調理しなくても食べれる物は多いのです。
 『手料理を作ってくれる』という行為だけで十分幸せで、尊いものなのです。
私がまず思うのは、手料理というのは、味や見た目の前に『作ってくれるありがたさ』を感じる事なのです。
結婚=料理は義務ではない

体調不良や用事などで、料理が作れない、作りたくない。といった気持ちになる時があるでしょう。
 ご飯を作らなきゃと頑張る気持ちや、ちゃんとしなきゃと思うかもしれませんが、大丈夫です。
男はたまにはカップラーメンなどのジャンクな物も食べたくなるので、カップラーメンで済ませればいいのです。
 それで、文句を言うならば『自分で作れ』と言ってやりましょう。
家事をやってほしいだけなら、家政婦を雇えばいいのです。
 結婚は、お互いにサポートしながら成長していく事だと思っていますので、そんな細かい事で文句を言う人はきっと結婚に向いていないのだと思います。
それに、現代はコンビニやスーパーでお弁当が普通に買う事ができます。
 お金がある人なら、そういったご飯の対処もいいと思うのです。
過去に、家事は出来る人がやれという記事を書きました、気になる方は参考にしてみて下さい。
 共働きで稼いでお金に困らなくなる時代【旦那でも家事は出来る人がやればいい】
料理も別に、嫁がやる義務はないと思っておりますし、たまに放棄するくらい何て事ないと思うのです。
 ただ、私は料理が出来ないではなく、私が作るより嫁が作った方が美味しいですし、誰かが作ってくれた方が美味しいとおもうから感謝して、作って貰っています。
結婚後は旦那も巻き込んで料理をすると楽しくなる!
それでも、料理が得意じゃない人は勿論女性の中にもいますよね。
 そんな時は、苦手と言う事を旦那さんに知ってもらって、一緒に料理をする事をおすすめします!
私も現在、平日は仕事なので難しいですが、土日など仕事が休みの日は妻と一緒に料理を作る事を楽しんでいます。
 気になる方はこちらで記事に書いておりますので、参考にしてみてください。
 夫婦で料理を一緒にするのはおすすめ【男も料理をして楽しむ】
そんな私ですが、料理はあまり好きではないと思い込んでいました。
 それは自分で作ったものは、そんなに美味しくないと思っていたからです。
 でもそれは間違いでした。
確かに自分で作った料理はそこまで美味しくないですが、一緒に料理を作る事で料理を作る過程も楽しめて、一緒にご飯を食べると美味しく感じてしまうのです。
 それがもし失敗したとしても、楽しいですし、お互い勉強になるので、それも含めて楽しいのです。
ですので、旦那さんに余裕があるのであれば、結婚したら一緒に料理する時間というのを作ってみると、料理が苦手な人も少しは安心すると思います。
料理が出来なくて結婚が不安【まとめ】

余談ですが、毎日同じメニューは・・・と思うかもしれませんが。
 私は、全然気にしませんし、1週間くらいなら毎日同じメニューでも問題なかったりします。
レパートリーが少ないという人も、料理が不慣れな人も、こういった人間もいますので心配する必要はないと思います。
 しかし、現在付き合っている相手が、こういう人間かはわかりませんし、結婚されたら実は・・・というパターンもあると思います。
そこは、自分の目で見て感じて考えて、見定めるしかないでしょう。
 少なくとも、『結婚してから料理が不安』と思う人は、男はカップラーメンでも大丈夫ですよ。
 という事を覚えておいてください。
 ですので、とりあえず自宅にカップラーメンンをストックしておく事をおすすめします。
そうしたら、少し肩の力が抜けるのではないでしょうか。
 結婚生活を楽しみましょう。
■YouTubeでラジオ配信などもしているので、興味がある方は是非とも聞いてみてください。
 ↓※チャンネル登録してくれると嬉しいです♪
 >>YouTube:思考のバランスラジオ | 悩み相談

