仕事・考え方

「努力は報われる」は嘘?それでも努力を続ける理由【ちょっと休む時があってもOK】

※当サイトでは、商品の紹介・サービスの紹介などにアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

「努力は報われる」は嘘?それでも努力を続ける理由【ちょっと休む時があってもOK】

Question

  • 努力は本当に報われるのか?
  • 継続は力なりって本当なのかな?

昔からよく、『努力は報われる』と言われて来ていますが、自分は努力したけど何の結果も出なかった、なにも変わることは出来なかった!そんなことを思って、嘘じゃん!と思っている人も多いのではないでしょうか?

私個人としては、努力というのは必ずしも結果が伴う物ではないですが、自分の中にその過程で頑張った努力した経験などは残るので、自分が欲しかった物は手にはらずとも何かしろ大事な物は自分の中で産まれているとは思っています。それに、世の中はアニメや漫画ではなく、現実の世界なので行動しない限りチャンスなどは訪れません。その為、努力は大なり小なりする必要があるのです。
本記事では、「努力は報われる」は嘘?それでも努力を続ける理由について持論を書いていこうと思います。

スポンサーリンク

努力は必ずしも報われない

努力は必ずしも報われない

残酷な話ではありますが、努力は必ずしも報われることはありません。

子供の勉強を見ていると思うことですが、例えば1時間勉強をした人と、1ページやった人だと前者の方が努力をしていますよね。しかし、本人たちはそれぞれ『勉強をした!努力した!』と思うわけです。
この努力というのは曖昧な物で基準がなく、それに人間は個々で本来のスペックが違い、得て不得手も存在します。その中で努力した!と言っても必要なレベルの努力をしているのかどうか?というのは変化してくるのです。また、時代の流れによっても、自分が子供の時と、今の子供のタイミングでも努力する種類や方向性なども違うと思うので、一概に正解はなく自分が目標としている物が高ければ高いほど報われる可能性は下がります。

また、こんなに勉強したのにテストの点数が上がらないという場合などは、単純に方法が間違っているという可能性もあります。努力は正しい方法や、自分に合った方法をで努力しなければ結果が出ないことも多いです。それを勘違いして、ページ数や時間などで判断してしまうと、報われないなと感じてしまう事が増えるのではないかと思います。

スポンサーリンク

努力しなければ、得られない物が多い

努力しなければ、得られない物が多い

では、何故努力はするのか?となると、単純に努力しなければ得られない物が多いからですね。何も欲しくない、今のままでいいという人はそれでいいですが

  • 今よりももっと生活を良くしたい!
  • 給料を上げたい!
  • いい学校に行きたい

このような、今の現状では満足しないで、レベルアップを考える時は『今の自分のままでは行けない場所』に行く事になるので、努力してレベルアップをする必要があります。これは、個人の自由なので周りが頑張っているから努力しなければいけないのではなく、努力したくなければ努力しなくてもいいと思いますし、努力しなくても出来てしまう人がいるのも事実です。

実際、私の友達でも学生の頃に毎日遅くまで遊んでいた友人が、国立の学校に行った時は凄いな!と思いましたが、本人は別に基本的には授業中の勉強だけで、受験前に少し勉強した程度と昔言っていたのを覚えています。世の中平等と言えど、個人のポテンシャルは完全に異なるので、今の自分から目標の景色を見る為には努力が必要ならしなければ手に入らないと思いますし、そこまでなら努力はしなくてもいいのだと思います。

私のこのブログも全然花が咲きませんが、それでもそれなりのアクセス数にもう一回してみたいなと思ったので、育児の片手間で時間を見つけながら投稿していこうかなって思っています!

努力はちょっと休んでもOK

努力はちょっと休んでもOK

努力は少し休んでもいいと思っています。当たり前ですが、継続できるならそれが一番ベストだとは思います。ただ、何年も続けている事だったりすると、やり方がマンネリ化したりその時間を他の事にシフトする事で刺激が生まれ新しい発見があるかもしれません。

継続は力なりだとは私も思いますが、継続する事によって報われるとは限りません。継続力は身に付くかもしれませんが、それは同じルーティンに慣れてしまって脳死でやっている可能性も高いからです。そのような場合は、少し休憩するのが良いのでは?と思いますし、タイミングが違う可能性もあるので、休みながら様子見をして続けるか、辞めるかの判断をしてもいいのではないかと思っています。

要は、完全にダウンしたり、根を詰めすぎて苦しくなってしまうのはあまり良いとは思わないですし、私のように子供が産まれて時間が作れなくなったという人もいると思います。その時は、育児優先になるので、ブログなどは数年放置していました。

無理をすればできる事は確かにありますが、無理の状態で継続すると私生活に影響が出ます。目の前の幸せを感じにくくなってしまったり、他人に優しく出来なくなってしまうのでは本末転倒だと思うので、今は無理だな!と思うなら一旦休憩してまた様子を見ながら走り出せばいいのではないかと思います。

もちろん、今この瞬間しかないんだ!という物が目標の場合は死ぬ気で努力する必要があるかもしれません、その辺は個人で判断してください。

まとめ

悲しい話ですが、努力は必ずしも報われません。
しかし、その過程で感じた事、頑張った事、培った物は自分の中に沈殿物として残ります。
そのような物も含めて、一定量の努力をしないと得られない経験もあるのだと思います。

それが必ずしも良い方向に行くとは思いませんし、なくても良い事なのかもしれません。でも、今現状を変えたいと思う何かがあるのであれば、少しずつでも努力をする必要があると思います。
私も、平凡に生きていますので何かの切っ掛けがあればいいなと思って、このブログを長年続けています。
その努力は必ず未来の自分を助けてくれると信じています。

それでは、読んでいただいてありがとうございました!





-仕事・考え方
-,