アカハライモリちゃんは結構どこにでも売っています!どうもダイスケ(@desing_d)です (=ω=.)
 園芸店にいったら、アカハライモリがいたのですよ。
まぁ、どこにでも売っているので珍しくもないんですが。
 ただ、二匹で400円となっており、飯食べてるのかと思うくらいガリガリに痩せていたので
 飯食わせてやんよ!という気持ちで購入しました。

そんな他愛ない1日のお話をします。
アカハライモリちゃんの仲間は増えたが…

お仲間が増えたのは良いのだが、水槽が20x20と小さいのです。
 嫁が言うには、あまり狭いと共食いのような事を始めると。
恐ろしいですね、可愛い顔して残酷の天使のテーゼです。
なので、子供が前に金魚を飼いたいといって買った水槽が、すでに金魚さんはお亡くなりになってますので
 その水槽に入れてやる事に決めました。
入れてやる事が決まったのは良いのですが、そのままでは味気ないじゃないですか。
 砂利とか、水草とか、流木とか欲しいじゃないですか。
と、思ったらやってみるしかないですよね。
アカハライモリの水槽をレイアウトしよう!

水槽レイアウト用意するもの
- 水槽
 - ろ過機
 - 流木
 - 水草
 - 砂利
 
水槽、ろ過機はすでにありましたので
 流木、水草、砂利を購入する事に決めました。
流木はその園芸店で1200円程度
 水草は近所のホームセンターで3つで700円(丁度セールでした!)
 砂利は2キロで500円
以上2400円くらいで準備する事ができました( *'ω'* )
 意外と安かったです!
そして、いざ!と思いますがここでやらなきゃいけないのが流木のアク抜き
アクアリウムなどに最適!初心者でも簡単な流木のアク抜きのやり方。
前記事で書かきました、この作業をまずします。
 しかし、鍋がない・・・。小さい鍋しかないのです =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
重曹もあると便利なので、近所の100円ローソンいってみましたが売ってなかったです!
 ※作業が終わってから、自宅の掃除用品の所から重曹が発見されました(笑)
仕方ないので、半分ずつ煮る事に。
 ぐつぐつにながら、ブログ記事を書き半分ずつなので大体2時間くらい煮続けました。
あーガス代・・・とか考えてました(๑•́ ₃ •̀๑)
少し高い程度でしたが、水槽のレイアウト自体は楽しいでのすが、結構このアク抜き作業面倒だったので、これから水槽のレイアウトに流木を使用したいという人はアク抜き済みの流木を買う事をおすすめします。
私がお店で見た限りですと、アクアリウムやテラリウムの商品を取り揃えてあるショップにありました!
そして、砂利。個人的には砂の方がよかったのですが、嫁が白い砂利がいいと言ったので砂利を。
 しかし、この砂利濁らなくなるまで洗って・・・と書いてあるのですが、30分くらい洗ってもなくならないのですYO( *'ω'* )
なので諦めて、ろ過機に任せる決断をしました。ごめん!アカハライモリちゃん!
 そんなこんなで、無事三匹のアカハライモリちゃんが住む水槽が完成いたしました。
アカハライモリちゃんのお仲間が増えました、まとめ

このような水槽になりました。
 色々直したい所はありますが、落合陽一のデジタルネイチャーが読みたいのでここまでです。
 そもそも、嫁が飼いたいと言って飼い始めたアカハライモリ、この手の作業は僕がやるんですよねーあははははは
 まぁ、楽しいからいいのですが =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
ただ、今までアカハライモリを飼った事がないため、この環境で大丈夫なのか少し様子見です。
 読んでいただいてありがとうございました。
 それではノシ
