孫に会いたい!と何回も連絡が祖父や祖母から来て困っていませんか?
悪気はないので、鬱陶しいとも言えませんし、実家が遠い場合は行こうと思っても行けないですよね。
そう言った場合は、頑なに否定するのではなく、何故ダメなのかと言う事と、代案を祖父や祖母に提示してあげましょう。
本記事では、孫に会いたいと祖父や祖母が言ってくる時の対策方法と解決方法をご紹介します。
目次
孫に会いたいと祖父・祖母に言われた時の対処方法
それ程難しい事ではありません。
祖父や祖母も悪意がある訳ではないので、孫への気持ちを無下にするのも嫌ですよね。
ですから、無理な場合はきちんとした無理な理由と、代案を提示してあげると人間は納得してくれます。
結論としては
- 無理な理由を伝える
- 代案を提示する
と言う事です、簡単ですよね。
それでは詳しくご紹介していきます。
無理な理由を伝える
- 遠くて難しい
- 仕事が忙しいから難しい
- 予定があって難しい
- お金がなくて難しい
など、それぞれ生活によって理由は異なると思います。
こちらも本当の事なので、理由がある場合はそのまま言ってしまいましょう。
ただ、面倒だな〜と思ってしまった場合もあると思います。
そう言う場合は、予定があって、体調が悪くて、など言ってしまう事も可能です。
嫌いじゃないけど、面倒と思う時もありますからね、無理に予定を決める必要はないと思います。
ただ、祖父祖母を思って孫に会う時間の都合を付けてあげられるのであれば、それに越した事はないでしょう。
代案を提示する
大事なのはここからですね。
恐らく断るのは、多くの人が罪悪感を感じながらでもしていると思うのです。
断る時は、代案を提案する事で相手も自分も幸せになれます。
代案例
- 次に孫が行ける日を答える
- 電話に孫を出してあげる
- 孫とテレビ電話をしてみる
- まごチャンネルを使って見る
それでは、解説していきます。
次に孫が行ける日を答える
次に、自分と孫が祖父・祖母の所へ行ける日を決めてしまいます。
もしくは、祖父・祖母が動ける人なら来てもらう事も良いかもしれません。
『また、暇ができたら〜』など社交辞令をずっと言っていると疲れてしまいますし、祖父や祖母も悲しくなって来てしまうでしょう。
ですので、なるべく具体的に言って上げられるのであれば、その場で決めてしまった方がいいです。
電話に孫を出してあげる
ちょっと予定は決められないけど、孫を電話に出させてあげて話してあげると、少し嬉しいと思います。
子供が嫌がったら何とも言えませんが、拒絶する感じがないのであれば、少しだけ電話でお話できる時間を作ってあげるといいでしょう。
孫とテレビ電話をしてみる
これは、祖父や祖母が、スマホなどを持っている場合は、孫とテレビ電話すると嬉しいと思います。
声だけではなく、やはり孫の動く姿を見たいと思うのです。
祖父や祖母の年齢によっては、電子機器は苦手と思っている人も多いので少し難しいかもしれませんが、可能な環境であるなら1つの手段だと思います。
まごチャンネルを使ってみる
まごチャンネルってなに?と思いますよね。
まごチャンネルの仕組みは至って簡単です。
受信ボックス内にインターネット回線が入っていますので、祖父や祖母の自宅を工事する事なくテレビに繋ぐだけです。
あとは、子供の写真や動画を撮影して送信すれば、簡単に祖父や祖母に孫の元気な姿を見てもらえます。
まごチャンネルですが、祖父や祖母だけではなく、お母さん方にも人気があるそうなんです。
写真や動画を撮影するだけなので、簡単に出来ます。
スマホがあればOK
容量無制限なので、送り放題ですし、外出先などの映像などの子供の動画を直ぐに送る事ができます。
そして、祖父や祖母が見たらアプリに表示されるので元気かどうかというのも判断できるので、遠い家族には安心ですね。
まごチャンネル価格
このようになっています、初期出費は高い気がしますが、月額はそこまで高くありません。
設置も簡単ですし、動画を送るのも簡単、祖父や祖母も孫の動画が見れて喜んで、それを見て祖父や祖母の安否を確認できるのはいいと思います。
特に、実家が離れている人はおすすめですね。
まごチャンネルをご利用したい人はこちら
まごチャンネル
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これで、祖父や祖母も幸せで、あなたも面倒ではなくなるといいですね。
仕事をしていると、時間を作るのも難しいですし。
実家が遠いと、時間もお金も掛かるので二つ返事でOKとは言いにくいですよね。
こちらを参考にしていただいて、楽しい生活を送ってください。
それでは。
■noto
https://note.com/k_daisuke
■Twitter
https://twitter.com/home?lang=ja
■Instagram
https://www.instagram.com/daisuke_d_desing/?hl=ja
■Facebook
https://www.facebook.com/daisuke.d.desing
■SUZURI
https://suzuri.jp/D-desing